« キャビヤっていくら? | トップページ | 竹の子堀りに腰立てかけた »

2005年6月15日 (水)

竹の子いま盛り

河川敷の竹薮で約1時間、なんと竹の子がリックサック一杯採れた。

種類は真竹で、河川敷だからか少し痩せているような気がする。太さは根元で10cm前後で太いほうで、細いのになると5cmぐらい、長さが20cmなのが面白いように採れる。鍬の小型なのをホームセンターで購入した。藪の中ではおきな鍬は振り回すのが体験だからです。

竹の子は頭の実の無いところまで落として、皮の上から実にとどかない程度に縦に切り目を入れてから米糠と一緒にとろ火で40分をほど茹でてから、自然に冷ますと灰汁が取れて、薄皮もきれいに取れる。竹の子の実は約10cmぐらいのなかなか品のある一口サイズ。

実は毎日採りに行ってもいいが、毎日食べさせられたら大変なので、近所や友人に、時々飲み屋に配達している。(なぜ飲み屋かというと、内緒の話ですが物々交換を楽しみにしているから。ツクシが初ガツオに変身したこともある。先日はフランス料理店に置いてきた。どんなフランス料理になるのやら見てみたい。ヒョットしてフォアグラに変身したりして)

いま東海地方は竹薮が暴走しているといわれている。竹の子を中国産やタイ産などに頼り、また竹製品を使わなくなったことが原因している。先日豆腐屋さんを呼んで田楽をやったときに聞いたが、中国産の竹串は2円80銭。日本産が4円という。

いま私が竹の暴走を防いでいるのである。

|

« キャビヤっていくら? | トップページ | 竹の子堀りに腰立てかけた »

コメント

 おーい、ちょっともきゃーたれせんがや。いつ見ても15日のまんま。さぼっとって、いかんよ。見るたんびに、すかばっかくっとるがね。

 いつも黙って見させてまっとるだけだけど、あんまりきゃーたれせんもんで、とーとーしびれきりゃーて、モンク言わせてまったわ。せっかくひりゃーても、こんなことでは、だちゃんか。まっちょと真面目に、たのむわ。見とらっせる人もあるだろうに……。

投稿: 舟橋武志 | 2005年6月20日 (月) 18時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 竹の子いま盛り:

« キャビヤっていくら? | トップページ | 竹の子堀りに腰立てかけた »