« 頚椎ヘルニアその後。首が回らない!障害者手帳が出るだろうか | トップページ | 屋台の定義ってなんだ? »

2007年9月14日 (金)

激辛ラーメンの辛さは、カレーにはかなわなかった。

カレーのCOCO壱番屋流の辛さに段階を付けたラーメン店が増えてきたのはいいことだ。これを探して一宮市内のラーメン店を渡り歩いた。

市内今伊勢の「丸源」はつけ麺で、つけ汁が冷たいから、かえって辛さを感じなくしている。辛さに大げさなタイトルが付いていた割には辛くはなかった。これは熱いほど辛さが出るのに、おしいことだ。

尾西の境の「キョンキョン」は四川担々麺と台湾拉麺とベトコンラーメンはどれを頼んでも、3段階の辛さを注文できる。私はベトコンラーメンの3辛を頼んだが、たいしたことはなかった。もう一つ言いたいには、ベトコンラーメンはニンニクごろごろがいいのに、一個をたたきのめしたものが、影を潜めて沈んでいたのがイカン。ゴロゴロが欲しい。

私はもう辛さに麻痺してきたんだろうか。でもこの辛さの魅力はなんPhotoだろう。少し調べて見ると、トウガラシの中にカプサイシンという化学物質がある。コイツが体内に入ると、ヤケドを知覚したという信号を脳に送るらしい。そうすると脳は、こりゃ大変だと、消化器官を活発にせよ、心臓の鼓動を早くせよ、汗を出せ、鼻水を出せ、呼吸を早くせよ、そして痛みを軽くするエンドルフィンを分泌させる。

忙しいな、短時間のこれだけのことをする。カレーを食べていると、よくある現象が分かるでしょ。そしてエンドルフィンはなにをするかというと、モルヒネやノボカインと同じで麻薬効果があり、痛みを軽くする作用をしながら、コウコツとした症状を体に与える。だから激辛を食べている人は、みんなコウコツとした表情をしている。私なんかはマラソンも20分以上走ると、このエンドルフィンが出る。このことを専門用語で「ランニングハイ」とか「第二の風・セカンドウインド」という。おかげでマラソン中毒になり、激辛中毒になり、とうとう中毒2種目制覇したと言うと家内が、酒のビンを振っている。あっそうかアルコール中毒もあった。

近代3種、中毒部門を制覇したぞ~っ。

|

« 頚椎ヘルニアその後。首が回らない!障害者手帳が出るだろうか | トップページ | 屋台の定義ってなんだ? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 激辛ラーメンの辛さは、カレーにはかなわなかった。:

« 頚椎ヘルニアその後。首が回らない!障害者手帳が出るだろうか | トップページ | 屋台の定義ってなんだ? »