« カラスがワシを見ると逃げ出すようになった | トップページ | 駅伝を国技にしよう »

2007年12月22日 (土)

タバスコにしびれた

友人がタバスコを持ってきた。

少し舌先に乗せてみた。ウヘッ!しびれてきたぞ。こんな辛いタバスコがあったのか。何でもこの「マキルへニー社」の中で最高に辛い「ハバネロ」というものである。辛さの度合いを「スコヴィル」というんだそうだ。因みにどんな種類があるか調べてみた。

  • ハバネロ       7000~8000スコヴィル
  • チポートレイ     2000~2500
  • ガールック      1200~1800
  • ハラベーニョ      600~ 800
  • スイート&スパイシー 100~ 600

    スコヴィル値 (Scoville scale) は、唐辛子の辛さを量る単位である。トウガラシ属の植物の実にはカプサイシンが含まれ、このカプサイシンが辛味受容体の神経末端を刺激する。スコヴィル辛味単位 (SHU: Scoville heat units) はこのカプサイシンの割合を示す。多くのホットソースはこのスコヴィル値を売り文句にしている。

だからハバネロの辛さは異常に高いのである。この味をこう書いている。---激辛ハバネロ唐辛子をメインに、南国のフルーツ風味をほどよくブレンドしたジャマイカンスタイルの、スーパーホットなソースです。エスニック料理などを、よりスパーシーに仕上げます---と言っている。001_2

スーパーでホットなんである。「HOT by HOT」とも書いてある。だから舌がしびれたのである。

以前友人と京都を走ろうと出掛けたことがある。伏見を走り、伏見稲荷に参拝しての帰り道、韓国材料店でシシトウを買ってビールのツマミにしようということになった。一番辛くないものを買ったつもりでいたので、何のためらいもなくかじり付いた。京都でかじリ付いて、一宮まで約2時間舌がしびれていたことを思い出した。

ではさっそくスパゲッティーとウインナソーセージを茹でて、ケチャップを掛け、タバスコをドンとかけた。最近ラーメンといわずカレーといわず、ドンドン辛いものを責めているから、多少の辛さでは驚かない。

久しぶりに胃がドンと暖かくなった。どうも癖になりそうだ。

|

« カラスがワシを見ると逃げ出すようになった | トップページ | 駅伝を国技にしよう »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タバスコにしびれた:

« カラスがワシを見ると逃げ出すようになった | トップページ | 駅伝を国技にしよう »