« 29日から始まる桜祭り | トップページ | やっとエサ場に慣れてきたズズメたち »

2008年3月30日 (日)

外食には家内を連れて

たまには外食したい。マンテンバイクにまたがって、走り回っている時に、突然飛び込んだ先がえらく高い飯屋なら飛び出したくなる。だが、そんなみっともないことはできない。

以前クルクル寿しだから安心して飛び込んだ。だが少し様子が違う。値段表示が出ていないのである。皿の色が違うことは、他と同じだが。でも食べる前に飛び出すのもみっともない。

恐る恐る少し食べて、勘定をしたら、なななんと5皿で2400円取られた。私は年金生活者で、少ない小遣いでチビチビ生活をしている。ワンコイン500円で食べられるコンビニか、安い飯屋が似合う。それに余りたくさん食べられる年でもない。よく、うどんと丼で780円という店があるが、丼かうどんか片一方でいいようになった。

それと、客が並んだ店にはどうも足が向かない。おいしいから並んでいるのだろうが、並ぶのが嫌いなんだ。だから透いた店に行く。そして反省する、まずかったなァと。

ラーメン店で、本日250食限定という店に入ったことがある。入るとすぐに注文と勘定を済ませる。ラーメンの種類は、松竹梅しかない。松を頼むと、木札が渡される。それには、「松の3番」と書いてある。カウンターは11人座る。その後ろには、テーブルもあるがそれは待合所で、カウンターで食べる人の背中を見ながら、いい匂いをかがされながら30分。

オヤジはじっと客を眺めて、「黙って食べろ」「タバコすうな」とにらみつけている。もうすぐ食べ終わる客を監視して、次の注文のラーメンを製作する。そして「松の3番さん」と呼び出しがかかる。「ヒャイ」と返事をして席に着くと、もうラーメンが出てくる。自分の食べる番になると、もう30分も待たされているから、腹の虫がグ~の音も出ないほど減っているから、どんなラーメンでもうまいはずだ。だまされた感じがする。

先銭を取られているから、逃げるわけにはいかん。もう並んで待つのはイヤジャ。

たまに見つけた高そうな店に行く時は、家内を連れて行き、勘定をさせる。私は払わない。チャッチャッと店を出る。逃げるように。

|

« 29日から始まる桜祭り | トップページ | やっとエサ場に慣れてきたズズメたち »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外食には家内を連れて:

« 29日から始まる桜祭り | トップページ | やっとエサ場に慣れてきたズズメたち »