« 「華丸」特製ラーメンがうまかった | トップページ | 季節を知らせるブログのアクセス »

2008年4月30日 (水)

「酒蔵の集い」へ参加してきた

27日に「酒蔵の集い」に出かけてきた。10人ほどの仲間と参加してきた。

「酒はすきっ腹で飲まなきゃ」というやからが、随分前に仲間に随分迷惑を掛けた。会場では食べるものがほとんど無い。だから冷酒でドンドン効いて来る。「ひや酒と親の意見は後薬」ということわざがある。その通りだ。ヘロヘロにならないように、仲間には、ラーメンぐらいすすってこいと、指令を出す。寝てしまうヤツ、迷惑をかけるヤツが出ないようにしたい。

一宮駅で集合して、JR岐阜駅構内の2Fのイベントホ-ルで、飲ん兵衛が勢ぞろいした。

今回は事前に、もう十年来、懇意にしてもらっている郡上の「平野醸造」にメールで、女将さんが参加するか確認していた。私は腰痛でこの2年ほど参加できなくて、このご家族に久しぶりに会えるので、ウキウキしている。

前売りのチケットを出すと、ぐい飲みが参加者に出される。これを無くしたら、もう資格喪失である。絶対に放せない代物だ。このイベントは、販売を目的にしているンではない。飲ん兵衛を相手に、ただ飲んで頂くだけという誠にうれしいイベントである。

アッチコッチをうろついたが、結局、平野醸造の「母情」にしがみついて、臨時店員になり客を呼び込んでいた。最近は女性が多くなった。しかも若い子が多い。日本酒にも、こんなにファンがいるではないか。洋酒やワイン、ビールに押されている。

日本酒の現状を検索していたら、こんなのが出てきた。<大手コンビPhoto ニチェーン・ファミリーマート本社に、4大日本酒メーカーである「宝酒造」、「日本盛」、「白鶴」、「月桂冠」の担当者が集められた。いわば日本酒業界の代表者を前に、日本酒担当の芳野祐之さん(38歳)が檄をとばした。「10年間に日本酒の消費量は半分に減った。その責任は、あなたがた大手メーカーにあるはずです。このままでいいのですか…」である>http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview071120.html

今日の酒は、古酒から大吟醸、吟醸、濁りなんでも揃っている。全部冷酒だから、口当たりがいい。どんどん飲めた。1時から始まったイベントもアッという間に終わってしまった。

会場で知らぬ間に閉会式が行われ始め、慌てて帰ってきた。口直しに、一宮駅構内の「嘉文」で、かぶと煮をサカナにビールで飲みなおした。いずれにしても、心地よい一日であった。ご馳走さんでした。

翌日、目覚めのいい事。いい酒は、悪酔いしないわァ。

|

« 「華丸」特製ラーメンがうまかった | トップページ | 季節を知らせるブログのアクセス »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「酒蔵の集い」へ参加してきた:

« 「華丸」特製ラーメンがうまかった | トップページ | 季節を知らせるブログのアクセス »