« 紅葉は高級バスは避けることだ | トップページ | アルコール抑制訓練 自主トレだがねェ »

2008年10月 6日 (月)

昼飯の制御効果って?

マウンテンバイクで走っていると、そろそろ腹が減ってきた。時間を見ると11時過ぎているが、まだ12時には早い。今ならば、いつも混む「キョンキョン」に行くのもいい。ここのベトコンラーメンは激辛で、その名も「ハバネロ」(トウガラシ属の植物の一種)である。

自家製のタバスコの原料になるあのハバネロが、切り刻んで直接投入されている。食べていると突然に辛さが襲ってくる。前面的に襲って来るのでなく、時々ゲリラ的の襲ってくる。このハバネロに噛み付いた瞬間に、恐ろしく辛いのが襲ってくる。

ところが一度ハバネロを口にすると、もう舌ベロはベロベロヨレヨレ、ラレリルレロラロである。もうなにをしゃべっても、ツツツツツ(タチツテトが言えないのだ)である。ウ~ン食べたい、震えがくる。

ところが汗して食べるが、後口がいいのである。ここにするか。ここだと800円ぐらいする。そっと財布をのぞくと、小遣いがあまり入っていない。そっと財布を握る。震えがくる。もう少し向こうにカレーココイチがある。ここで激辛カレーという手もある。ならばここにするか。イヤここだと900円もするぞ。

なんと迷いながら、各店を通り過ぎる。(なんと意志薄弱な)

そうだ「どさん子」で700円のラーメンを頼んで、これにタダですよという店が用意したラー油、すりおろしニンニク使い放題も魅力だ。だがなァ、ここだとビールを飲む羽目になる。なんていったって、いま禁酒11日目に入っている。簡単に意志を反故にできない。折角ここまで休んだのに。

突然目の前に「松屋」が飛び出てきた。ハレ~ッ!ここなら豚丼で330円で済ませる。ズルズルと店に引き込まれてしまった。

こうして、金欠状態を克服したトホホの昼飯であった。

|

« 紅葉は高級バスは避けることだ | トップページ | アルコール抑制訓練 自主トレだがねェ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昼飯の制御効果って?:

« 紅葉は高級バスは避けることだ | トップページ | アルコール抑制訓練 自主トレだがねェ »