« くさい・~くさいって、臭いなのか | トップページ | 下戸あれば上戸もある »

2010年8月11日 (水)

タマゴはえん罪だった

こんな記事を見つけた。

ーーー卵と心筋梗塞、実は無関係だった 厚労省9万人調査 2006年11月20日

卵を毎日食べても心筋梗塞(こうそく)の発症リスクは変わらない?――。卵はコレステロールを多く含み、たくさん食べると心筋梗塞の危険性を高めると指摘されてきたが、厚生労働省研究班(班長=津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の大規模な疫学調査で意外な結果が出た。

 狭心症などにかかったことがない全国10地域に住む40~69歳の男女約9万人について、10年間調べた。開始時に食生活などの習慣を聞き、卵を「ほぼ毎日食べる」から「ほとんど食べない」まで、四つのグループに分けたが、「ほぼ毎日」の人たちの心筋梗塞の発症危険度は、ほかのグループと変わらなかった。

 総コレステロール値の平均も「ほぼ毎日」の人たちが200で、「ほとんど食べない」人たちの205とほぼ同じだった。担当した中村保幸・京都女子大教授(循環器内科)は「もともとコレステロール値が高かった人が、食べないグループに入った影響も考えられる。卵を毎日食べるかどうかよりも、総コレステロールを低く保つことの方が重要だ」と言っている。ーーー

---005

すこし前まで通ってた内科では、いまだにタマゴを目の敵にしている。頼みもしない健康診断をいきなり始める。コレストロールが高いと、いまだに古いコレストロール表を出して説明し始める。こんなんだから、ケンカして他の病院にかわった。

友人の車屋の扉にこんな張り紙がしてあった。ここでもた鶏卵は控えたい食品の横綱である。

|

« くさい・~くさいって、臭いなのか | トップページ | 下戸あれば上戸もある »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タマゴはえん罪だった:

« くさい・~くさいって、臭いなのか | トップページ | 下戸あれば上戸もある »