ハンバーガーの発祥の地は佐世保であった
家内が退職した。だから食事の外食がなくなった。おかげで小遣いが減らなくていい。先日上高地へバス旅行に出掛けたので、昼飯がない。そこで飛び込んだ店がビックボーイというハンバーグ屋だ。
表のはためいている旗には、「タワラバーグ580円」であった。最近あまりたくさん食べたいと思わなくなり、少しでいい。ライスなしでハンバーグを頼んだ。出てきたハンバーグのでかいこと。アゲ寿しを2個並べたぐらいのが、それも2個乗っかっているではないか。
すこし遅い食事でしたが、腹が空いていたのいでちょうどいい腹具合になった。ところでこのハンバーグを調べていたら、こんな文章に出っくわした。
―――昭和46年マクノナルドが日本に上陸した。しかし昭和20年代後半にすでに和製ハンバーガーが登場している。米軍基地に勤める日系三世にハンバーガーの作り方を教えてもらい、元祖和製ハンバーガーショップができた。現在佐世保市内30件以上の手作りバーガーショップがある。―――
そうかハンバーグは戦争と一緒にやってきたのか。マクノナルドより早かったのか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント