« 紺屋の白袴 | トップページ | ティータイムにしませんか »

2010年12月15日 (水)

鍋指数がラジオで流れた「本日は70%」と

これを家内に作れと命令した。

扁炉(ピェンロー=素朴な白菜鍋)

河童のスケッチブックより 広西省の田舎料理

1.     味付けは、粗塩、ごま油、一味唐ガラシ

2.     5人前 白菜1株を5センチにざく切りし、白い部分と青い部分分けておく。

3.     干し椎茸50g、水にされして戻しておく。この戻した水はダシに使う。

4.     豚肉500g。ばら肉でうす切りを、たべやすい大きさに切っておく。

5.     鶏肉500g。もも肉を一口大に切っておく。1人分100g見当。ささ身は味が出ない。

6.     春雨1袋。水の戻し、ハサミで適当な長さに切っておく。

7.     ごま油は普通のものでいい。

8.     粗塩は、精製した卓上塩でないほうがいい。

9.     一味少々

作り方

1.     大鍋に白い白菜をタップリの水を注ぐ。椎茸の戻し汁も入れる。

2.     沸騰してきたら、豚肉、鶏肉、椎茸を全部ぶち込み、ごま油を大さじ4杯ほど入れる。

3.     しばらく煮込んだら、残してある白菜の青い部分を入れる。

4.     とにかくクタクタになるまで煮込む。約40分。

5.     食べる直前に春雨を入れる。

さて今夜に出てくるだろうか。

|

« 紺屋の白袴 | トップページ | ティータイムにしませんか »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鍋指数がラジオで流れた「本日は70%」と:

« 紺屋の白袴 | トップページ | ティータイムにしませんか »