なぜかインスタントラーメンが食べたくなった
どういう訳か急にインスタントラーメンが食べたくなった。というのも、いま東海林さだお著の『おでん丸かじり』の中の「チキンラーメン45年史」を読んでいた。この人の本は実に食べるものをうまく表現してくるので、つい将棋倒しのようにつられて食べたくなる。(実はこの本は古本屋で見つけたもので、45年史というが、もう7年も前の本であるから、真実は52年史である)
チキンラーメンは、昭和33年8月25日に日清食品から売りに出された。僕が高校へ入った年である。あの当時わが家の家計は苦しくて、チキンラーメンなんか手が出なかった。36年に卒業して、トヨタ系の販売店に入社。初めての給料で、我が家では無縁のコカコーラと、このチキンラーメンを妹らに買ってきた覚えがある。この時妹らの顔が、兄貴を尊敬のまなざしで見ていたのがとても嬉しかったことを憶えている。
値段は東海林さんいわく、チキンラーメンは35円だったらしい。コカコーラはインターネットで調べると昭和32年で35円だったという。高校入社で給料は8000~9000だったと思う。学費という苦労をお袋に掛けていたので、これから少しでも恩返しをと思っていた純真な青年時代だった。
チキンラーメンでえらい古いことを思い出してしまった。そこでさっそく今のインスタントラーメン事情を知ろうと調べていら、いま売れ筋のランクが出てきた。
- マルちゃん正麺 醤油 東海水産
- ラ王 醤油 日清食品
- マルちゃん正麺 塩味 東海水産
- チキンラーメン 日清食品
- ラ王 味噌 日清食品
- 焼そば 日清食品
- マルちゃん 味噌味 東洋水産
- サッポロ一番 塩ラーメン サンヨー食品
- サッポロ みそラーメン サンヨー食品
- マルちゃん正麺 豚骨味 東洋水産
チキンラーメンもいまだ健在である。昔と違って今は真ん中に窪みを付けて玉子が落とせるようになっている。
先日ニュースで流れたのは、マルちゃん正麺が生産予想1億食をはるかに上回って2億食という発表があった。日清食品に売り上げや経常利益を追従している存在になっている。
そこでまず一位の「マルちゃん正麺・醤油」を6袋買ってきた。スーパーでどこを探してもないので諦めかけていたら、レジのそばの棚にあった。やはりスーパーも売れ筋をよく知っている。
パソコンで調べると役所工事の嬉しそうな顔で始まり、「特許出願中の新技術、生麺うまいまま製法」により、切り出した生の麺をそのまま乾燥しているため、乾燥麺でありながら生の麺本来の味となめらかなコシのある食感が楽しめる」とある。
イヤハヤ食べた感想は、宣伝文句のとおおり、生麺の腰があった。半分食べた後に、市内のアミタで購入した焼き豚とメンマ(日本製)をトッピングしてやったら、別品の味に変身した。ザマーミロという味になった。やはり売れ筋の「マルちゃん正麺」だった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
メ~テレの朝の情報番組「ドデスカ!」を担当している橋本と申します。
今「珍ペット」についてリサーチをしております。
ピーコさんは今でもご健在ですか?
近況を教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。
投稿: 橋本知佳 | 2012年11月29日 (木) 15時21分