« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月31日 (木)

よく今年もブログを書いたなァ

飽きることなくほとんど毎日書いていたような気がする。書くのにはネタ探しをする。本や雑誌、日常的なことも面白いネタを探してマウンテンバイクを転がしていた。

でも年々体力が落ちてきているのか、走行距離数が落ちてきたし、スピードもずいぶん落ちてきた。

こんな調子は戻るとは思わないが、一度止めると次に動き出すのが大変だから、ゆっくりでいいから動き回っている。

今日は年末大晦日。午後9時から神社の氏子総代をしている関係で、年越しの火をたく「どんどこ」があるので、元旦の3時ごろまで火の当番である。

この行事もいつまで続くか。だって、町内の平均年齢が70歳を超えてしまったからだ。若い人は郊外に出てしまい、年寄りだけが市内に残っている状態は、よくなることはないだろう。これもそろそろガス灯に切り替える時期が来ているかもしれない。そうなると味気ない「どんどこ」になるだろうが、やり手がいなくなれば仕方がないからなァ。

今年も一年ありがとうございました。来年もまたお互いに頑張りましょう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年12月30日 (水)

こだま

「こだま、木魂」は樹木に宿る精霊である。また、それが宿った樹木を木霊と呼ぶ。

また山や谷で音が反射して遅れて聞こえる現象である山彦(やまびこ)は、この精霊のしわざであるともされ、木霊とも呼ばれる。(ウィキペディアより)

『そうじんき 繁体字:搜神記、簡体字:搜神记、ピン音:Sōushénjì)とは、中国の東晋の干宝が著した志怪小説集。ここに「木精游光となす」ある是にて、ここに「こだま」といふ。『源氏物語』手習巻、法師が詞に、「鬼か神かきつねかこたまか、かばかり天の下のげんざのおわしますには、えかくれ奉らじ。名のり給えり給えり」と有。こだまは天狗と称する物是なり。『嬉遊笑覧』喜多村筠庭より、そのまま書きました。(ワシ意味が分からん…ゴメン)

こだまと山彦とどう違うのか。
はやり同じ『嬉遊笑覧』喜多村筠庭によると、「この響き移る事、井戸をのぞきて物いうふも同じ。山彦といふ是也。『万葉集』には山響きと書きたる。

マァ、どちらにしても同じことを言っているのだが。

外国でいう、エコーである。
これは子供が中学時代に使っていた英和辞典からお借りした。
Echo――ゼウス Zeusの妻ヘラ Heraの怒りを買い、他人のことばをくり返すことしかできなくなった森の精が、美青年ナルキッソス Narcissusに恋をしたが、それを告げられない悲しみのあまり声だけになったと言う。

だったら「好きだよ~っ」と叫べばよかったのに、ならば相手も「好きだよ~っ」て返してくるのに。

丸山ダムの「めい想の森」へ、 88年ごろ、子どもがまだ小さかったころ、ハイキングに出かけた。私には長男が一人いるだけなので、仲良しの男女4人子を連れてのハイキングだった。

岐阜県の八百津にある森に入った。いまではこの近くに、第二次世界大戦中、ユダヤ難民へのビザ発給により、約6000人もの命を救った「杉原千畝」の記念館が建っている。私たちが行った時は静かな森で、木曽川の岐阜県側で、眼下には丸山ダムが見える。小高い森から、対岸の愛知県側に思いっきり「ヤッホー」と叫んだ。これは実にきれいに山彦が聞こえた。子供らは初めての体験で声をからして、真っ赤な顔をして叫んでいたことを思い出した。

こだまには、木魂・木霊・山彦・類似語辞典にはエコーも入っていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月29日 (火)

MRIで音楽を聴ける

書き始めはこうだが、心は泣いているのだ。

11月から始まった胆石で緊急事態発生で休日救急搬送された。それ以来胆石が行方不明になり、追跡は始まった。エコー検査、MRI、CT,内視鏡のよる胃から十二指腸、胆管まで調べたが、胆石は発見できず。ついに大腸検査までに至ったのだ。

そして出た答えは、12月22日から2016年1月5日まで禁酒宣言をいただいた。ありがたくない、非常にありがたくないのだッ。要するに今まで肝硬変の疑いがあるで過ぎてきた、疑いを晴らす時期であるという。

いつかはやらなければならないことだが、なにも年末年始を挟んでやらなくてはいけないとは、トホホである。仕方がないので、22日から禁酒を守っている。年末は氏子総代として神社境内で「御神火を焚きあげるどんどこ」がある。これは31日午後9時から翌正月の火が消えるまでやらなければならない。この間寒いのでお神酒が入る。

どんどこが終われば、家に帰り、正月のお屠蘇が待っている。試練である。辛いのである。もう嫌になるのである。何んこんな時期に胆石らしき症状を出さなくてもいいものに……と思うのだが、しでかしたのは誰あろうこの私だが、起こそうとして起こしたのではないことは、断言できる。もうそろそろ1週間たつと意外や慣れてきた。だが試練はまだ来ていない。

正月がまだ来ていない。1月4日は我が家でクラブ員13人ほどの新年会がある。この翌日に検査が待っている。意地が悪い医師は、たぶん正月は休日出勤なんだろう。それでなきゃ、これほど意地悪なことはできない。

アノ~ッ、MRI検査機の中で音楽聞けるという話はァ……。
そんなこと知るか、アホ、バカ、間抜け、(# ゚Д゚)、(#^ω^)、⚓、…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月28日 (月)

写ルンですから、「撮ル」へ 富士フイルムの快進撃

このニュースをそのままお借りします。

――撮った写真がすぐにプリントされる富士フイルムのインスタントカメラ「チェキ」。その人気が「V字回復」しています。1998年に発売され、2002年度には国内だけで約100万台が売れるヒット商品になりましたが、2004年度には10万台に。その後、韓国や中国で人気になり、今年度は当初目標を上回る500万台を見込んでいます。復活の理由を聞きました。

2002年度が第1次ブーム

 1998年に発売されたチェキ。「その場で現像される」「簡単に複製できない」といった点から、結婚式の2次会やアイドルイベントなどの定番として利用されてきました。

 2002年度には国内だけで約100万台を販売しましたが、現像が不要なデジカメの普及や、携帯電話でも写真が撮れるようになり販売数は減少。

 再ブレイクのきっかけは、2007年に韓国の恋愛ドラマで偶然使われたことでした。これに合わせて他の韓国ドラマにも売り込み、人気モデルにブログで発信してもらうなどして「ファッショナブル」「かわいい」といったイメージを前面に出し、東アジアを中心にシェアを伸ばしてきました。

 【instaxカメラ販売推移(国内+海外)】
 1998年 20万台
 1999年 60万台
 2000年 80万台
 2001年 90万台
 2002年 100万台
 2003年 40万台
 2004年 10万台
 2005年 10万台
 2006年 12万台
 2007年 20万台
 2008年 25万台
 2009年 49万台
 2010年 87万台
 2011年 127万台
 2012年 160万台
 2013年 230万台
 2014年 387万台

海外での販売が9割

 それまで国内中心でしたが、海外の営業体制にも注力。今では販売台数の9割は海外が占めるまでになりました。10代、20代の若い世代にターゲットを絞り、カメラ専門店だけでなく、若い女性が立ち寄る雑貨店などに置いてもらうなどして販路を拡大しました。

 最近ではアジアだけでなく、欧州や北米での展開も本格化。好調を受けて、当初は460万台としていた今年度の販売目標を500万台に上方修正し、あわせて生産設備の増強も発表しました。――

一度カメラ部門から配置転換された社員が、元のカメラ部門に戻されるのは時間の問題だ。

一時カメラ部門から半分近くを撤退させたが、ここに至って大逆転が始まった。まず競争相手がいないという強み。いかが韓国や中国から始まったブームで、富士の持っている特殊技術はまねができないだろう。そこに近年のデジカメが飽和状態になり、これは一人相撲

競争相手がいない市場は「ココイチ」と同じで、成長率が早い。しかも写真をパソコンに入れて管理することができない世界がまだ多い、写ルンですが伸びたのも子供から学生、老人まで簡単にこなせるというのがいいし、直ぐに見られるという面白さがいい。

こういう外国のドラマまでチェックして、それを時流に乗せてしまう販売力がすごい。

富士フイルムホールディングス(HD)が発表した2014年4~6月期連結決算は、コンパクトデジタルカメラの販売減やフラットパネルディスプレー材料の需要低迷などが響き、売上高は減ったが、インスタントカメラ「チェキ」の販売好調などで収益性を改善して利益を伸ばし、減収増益とした。

 売上高は前年同期比1・8%減の5583億円。営業利益は18・8%増の298億円、最終利益は、2・8%増の153億円となった。

廃盤寸前の機種が一気に起死回生劇を起こした。こんなことがあるんだなァ。一機種15000円程度だから、お小遣いで買えそう。当分独り舞台になりそうな気配だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月26日 (土)

大地の捕鯨

いま日本の捕鯨は世界から反発されている。

日本の場合は、あらゆるところを利用したものが、アメリカやロシアなんかは、油を搾るだけだった。これは日本の食文化である。

アメリカの政治家が、捕鯨反対、日本人は野蛮だと騒ぐ。このアメリカンの矛盾にあきれる。鯨をとっている国の中で、ほんとうに数少なくなった鯨の種類は、北極セミ鯨でしょう。それをとっている国はアメリカです。平成六年には枠が増えました。アメリカの枠が。ミンククジラは増えている。

ソ連がかくて鯨を日本に売っていたというのは衝撃ですね。

ソ連はどうせ800頭ぐらいなら、あまりプラスにならないから捕鯨を止めてしまう。「そして日本に反対」という。

フォアグラは、世界三大珍味として有名な食材。ガチョウやアヒルなどに沢山のエサをパイプで強制的に胃に押し込み与えることにより、肝臓を肥大させて得る。この製造過程はガチョウやアヒルへの虐待行為ではないかと言いかけたら、食卓に供される動物はすべて虐待で得られたものではないか。

日本が捕鯨をはじめた江戸時代初期までは、捕鯨と言っても死んで漂流した鯨をとる「流れ鯨」、あるいはなんらかの原因で打ち上げられている鯨をとる「寄り鯨」など偶然に左右される鯨とりであった。数十隻の船で水軍に似た船団を組織して鯨を追う「突取漁」をやるようになったのは江戸時代の初期から。当時鯨が一頭とれると七浦が潤う、といわれ一漁期(冬から春)に95頭を捕獲したという記録がある。

明治十一年に子持ちのセミクジラを捕獲して持ち帰る途中、嵐に遭遇して全船が遭難、死者、行方不明者百十一人を数え、鯨漁の船、漁具の殆どを失って再起不能になり、大地鯨漁三百年の幕を閉じいた。

その後明治三十三年新宮の資本家が中心となって熊野捕鯨会社が設立され、ノルウェー式捕鯨砲が導入した近代捕鯨砲が始められ大地は再び鯨の町として盛況を見るのである。

急に思い出したように書いたのは、一宮市内の「日の出寿司(といっても、一膳めし屋風)」に行くと、壁一面にメニューが張り付けてあり、中に竜田揚げとかベーコンがあった。もう注文した後なので、また今度ということで帰ってきた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ヒゲクジラ類 ひげ 釣竿の先、靴べら、文楽人形のバネ
軟骨(かぶら) 松浦づけ
骨・皮 石鹸、グリセリン、硬化油
ハクジラ類 脳油 機械油
靴べら、パイプ、印材、細工物
軟骨 ゼラチン、フィルム、印画紙、薬のカプセル
干筋(すじ) ラケットのネット
骨・皮 クリーム、口紅、クレヨン、鉛筆の芯、無水石鹸
ヒゲクジラ類、
ハクジラ類共通の加工品
肥料、エサ
肝臓 肝油
脳下垂体・甲状腺・すい臓

ホルモン剤

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月25日 (金)

お年玉とか初夢

お年玉って、もち?

これは調べればどこにでも登場する。ウィキペディアでは、
――年のありがたい賜物(たまもの)であるとして「とだま」という名がついたという説。なまって 「としだま」があり、また、神棚に供えた、餅玉を与えたために「年玉」の名前がついたとの説が有効。

「たま」とは、「たましい」のことであり、「としだま」とは新年を司る年への供え物の下げられたもののことであると民俗学的には説明される。供え物には祀った神霊の分霊が宿るとされ、それを頂くことにより、人々は力を更新して新たな一年に備えるのである。

年玉の習慣は中世にまでさかのぼり、主として武士は太刀を、町人は扇を、医者は丸薬を贈った。――

もう一つ、
――気になる境界線だが、北陸では富山県が角もち、福井県が丸もちで、その間にある石川県は角もち、丸もち同数だった。東海の岐阜・愛知・三重が角もちで、滋賀県は角もち、丸もち同数だった。京都・大阪は丸もちなので、どうやら石川県から滋賀県辺りが境界のように見える。

このテーマについて綿密な聞き取り調査を行った奥村さんは著書(『聞き書 ふるさとの家庭料理5巻もち・雑煮』農文協刊)の中で、次のように記されている。一応この分岐ラインは新潟県糸魚川から富山県高岡、石川県金沢を経て岐阜県関ケ原、三重県四日市、松坂、熊野新宮を結ぶラインで東西に分かれる。東はのし餅を切った角餅、西は丸小餅地帯である。

ただ、一部の県で例外が見られた。東日本の中で、宮城県と山形県が丸もちとなっている。逆に西日本の中で、奈良県と山口県が角もちだった。

山形県酒田市などは北前船などによる上方文化の影響が強い土地柄のため、関西風の丸もちを用いるところが多いのかもしれない。――

丸餅か?お年玉だからなァ。
この尾張平野はほとんど角餅である。しょうゆ味と餅菜(正月菜)で煮込み、カツオをかけてたべるという、いたってシンプルである。餅菜は小松菜とは違います。この尾張地方独時の具材です。武家社会では「名(菜)を持ち上げるところから縁起物となっている。

一富士二鷹三茄子を、※『嬉遊笑覧』喜多村筠庭(四)p80ではこう書いている。

初夢で見るもののかなで縁起のいいものの順に並べて言った。

 駿河の国の(静岡の中央部)の名物

 徳川家康の好きなもの

 なんの由来かは判別し難い。駿河の名物で鷹はこの国の名物とは言わない。

鷹術は古くは、ただキジや小鳥を捕るのみで、ツルやカモによらず大鳥を捕ることは、東国より始まった。富士は高大をよろこび、鷹はつかみとる、茄子はなす、なるの義。これはどう見ても徳川家康の好物の様な気がする。

この尾張地方の初夢は、
一、金シャチかエビフリャ
二、味噌カツ
三、手羽先
四、きしめんか味噌煮込み
五、デザートに、ういろう

あなたはどんな初夢を見ますか?

※『嬉遊笑覧』喜多村筠庭著(安政3年没)とは、江戸時代後期の風俗習慣、歌舞音曲などについて書いた随筆。天保1 (1830) 年発刊。 各巻上下2章から成る全12巻と付録が1巻。各項目を和漢古今の文献を引用して解説し、体系的に整理した百科事典的な書物で、江戸風俗を知る有益な資料として知られる。(四)P80より

これは岩波文庫から1~5巻、各一冊900円で売られています。これは現代用語で書いていないので、読んでは古語辞典を引くことになるが、面白い本である。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月24日 (木)

PCいきなり上級者 ウインドウズ10へ

11月突然に息子が帰ってきた。

時々私のパソコンで仕事か趣味か知らないけれど、使っている。
「このウインドーズ7も古くなったから……ウインドウズ10に変えましょうか」という。
「遅くてもいい、新しいのについていかれせん」
「これから年を食うともっとついていかれんようになってからではもう遅い。だから早いうちにウインドーズ10に替えておいたほうがいい。これからドンドン新しいタイプに変わっていくから、そんなに難しくないよ」と言って、7から10に入れ替えた。最後の言葉の「そんなに難しくないよ」という言葉が私の背中を押した。

私がパソコンをやり始めたのも、お父さんがパソコンを壊すときは、キーボードに酒をこぼした時だけだという言葉に後押しされたからだ。

息子が帰ってから、デスクトップががらりと変わっていた。いかんがやァ、どこから触っていいのかわかれせん。手さぐりでやっているうちに一つ画面から消失してしまった。どこへ消えたか探しているうちに、いらん所を触りかけたら、また一つ消えた。

焦るなァ。

どこをどう触ったは記憶にないから元に戻しようがない。行っても行っても自分の家が見つからない痴呆症状態。私のパソコンは教室で教わったわけでもない。教師は工学の専門家の息子だが、一年に2~3回帰ってくるだけで、後は関東にいる。私はすべて理屈で覚えているわけではない、指先が覚えているからだ。

息子が「具合が悪くなったら、知らせてくれれば教えるよ」というが、まずパソコンの用語集をそばに置いていないと会話が成り立たない。まるで外人と話しているようだ。

「どこがどうなったの?」Photo
「ウ~ン、あの~その~……×※♯🎼(^^♪…♭§Ψ∮…」
「なに言っているかわからんがねェ」
「俺も何が言いたいのかわかれせんがねェ」

という会話になる。先日土曜日に電話で45分かかってやっと普及した。めでたしめでたし。あれ以来、もう知らない道には行かないことにしたというより、知らないキーボードには寄り付かないようにしている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月23日 (水)

ガソリン給油200リッター

今ガソリンが安い。安売りの店になると109~113円前後で売っている。

ちょうど我が家の軽四輪が燃料計が「E]を指している。この車の仕様書を見ると30リッター入ることになっている。だが性分で早め早めに入れている。ガス欠なんてみっといもないことできないからなァ。

いつも行くスタンドに寄り「ガソリン200リッター」と注文した。「どこへ入れましょう」と言うから、隙間ならどこでもいい」と笑った。それぐらい安い。でも最近特に車を使用することが少なくなってきた。因みに年間走行距離は2000kmぐらいで、二か月に一度給油するだけで、いつも車庫に寝ている。だから車検になると4000kmしか走っていないのに、タイヤ交換しなければならない。同じ姿勢で動かさないのでタイヤが風化してひびが入る。

一昨年家内の在所で葬儀があり、車で出かけた。場所が新潟直江津で、片道400kmだから年間走行キロ数の半分を2日ぐらいで走ったことになる。Photo_2

私の姉妹は関東に二人、息子も関東だ。家内の家系はほとんど新潟でどちらも相当に遠い。ガソリンをため込んで、庭に埋めておくということはできないかなァ。こうなるとドラム缶に貯して火災を起こすヤツも出てくるだろうな。

車は年間2000kmだが、マウンテンバイクは今は少し走るのが減ったが、それでも25kmは走っている。年間5~7000kmは走っている。これは頸椎と脊椎の手術後のリハビリとしての日課である。筋肉を使わないとすぐに衰えるから、鍛えている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月22日 (火)

ポトラック・パーティーの開催

アメリカで長く住んでいた方の話である。アメリカ人はとにかくパーティー好きだという。

家族中心のパーティー。
ごく親しい者同士のパーティー。

あまりよく知らない人が知り合うためのパーティー。

イースター…復活祭。

サンクスギビング…神への謝恩の祭典。

クリスマス

誕生日…お釈迦さんの誕生会、降誕祭で飲み会というと、不謹慎になるのはどうしたことか。

ハウスワーミング…英語のできない私は、これを「家の中でする旧友を温める会」とにでもなるか。

ブライダルシャワー…花嫁になる女性にプレゼントを浴びせるように贈る。

ベビーシャワー…子供にプレゼントを浴びせるように贈る。

画廊パーティー…出版パーティーは一度出たことがある。ところがパーティーの主催者が友人で、いきなり挨拶を強要されてしまった。はめられた。

カクテルパーティ…カクテルを中心にしたパーティー。

ポトラックパーティー…食べるもの飲み物を持ち寄りパーティをする。

大きなパーティー

小さなパーティー

アメリカ人は概して他人を自分の家に招待するのが、苦にならないらしい。

私も昔は、アウトドア―のバーベキューを絶えずやっていた。その中で今もの残っているのが、ポトラックパーティーである。要するに「各自好きな飲み物や食べ物持参」というパーティーである。これを年に2回ほどやっている。

我が家を改築するときに、できるだけ広いスペースの場所を造りたかった。継ぎ足し継ぎ足しの古屋だからできた約10畳の板の間である。ここに会議テーブル2本とキッチンテーブル一本を置くと、13~4人で宴会ができる。

もともとマラソンクラブで、登山もやり、祭りもやるという多方面に活躍していたが、今はもう平均年齢が70歳近いから、飲み会と旅行が楽しみになってきた。

我が家は場所を提供するだけで、片付けも仲間が全部やってくれる。ついでにゴミ出しもやってくれる。11時から4時まで平均年齢70歳が集合する。そこで出る話は、昔のマラソン大会や山を走ったりした思い出が多い。もうみんな孫持ちばかりの飲み会である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月21日 (月)

出所して一番最初に食べたいモノ

ライブドア―のホリエモン氏がいうには、元受刑者30人に聞いたベスト3を発表した。

1位スイーツ

2位はファストフード

3位は寿司

という結果だった。刑務所は甘いものや味の濃いのはNGで、なかなか食べられないことから寿司やスイーツを求めるいう。…これは経験者でないとわからないことだけれど。

これってもしかして、海外赴任が長かった人が帰国後に食べたいものと一致するんだろうか。調べると、
1位:「白いご飯(おにぎりを含む)」…外国のコメはまずいからなァ。コシヒカリを夢に見ると思うよ。

2位:「みそ汁」…これは外国にはない味だから、望郷というか、母の味を思い出すんだろうなァ。北海道へ単身赴任してこの尾張に戻り転勤になれば、やっぱり尾張人なら八丁味噌だろう。

3位:「寿司」…日本の代表だから仕方がない。外国の寿司はまがい物が多いから。

4位:「ラーメン」…これもカップヌードルがあるからまだいいが。

5位:「蕎麦」…ソバやうどんをズルズル音をさせて気兼ねなく食べたいよねェ。

やっぱり出所と海外からの帰国とは、それ以前にいた囲われた中や土地柄という環境の違いから、食べるものに違いがでるんだろうか。

私が頸椎と脊椎で入院したときの日記から、退院後一番最初に食べたものを調べた。まず岐阜大学病院の立地条件は、岐阜市街というより北の外れにある山のすそ野である。南海に10分も走れば飲食店が見つかる。その先を見れば金華山から岐阜市内の夜景。東から西にかけての西濃の山々、もう一度入院したい環境を備えている。

頸椎も脊椎も退院後の、「あれ食べるな、これ食べるな」という制約は何もない。まず脊椎の場合は、激辛「台湾ラーメン大吉」である。ここは一度食べて味を占めたからだ。しかも病院に近い。

頸椎の時は、一宮市内の「かつや」で、味噌カツ丼を食べている。これは退院時間の関係で、早かったので一宮まで来ただけだ。遅かったらやっぱり「大吉」に行っていただろう。これはおそらく好きな食べ物ということからの選択だった。

十二指腸潰瘍で一宮市民病院へ緊急入院した時は、制約があった。入院中は最初の一週間は点滴のみ。次の一週間は、白湯から始まり、3粥300g、五分粥300g、七分粥300g、全粥300gと進化していき、米粒がそれらしくなってきた。それに副食も4~7品つくようになった。ここまでくるのに、12日間かかった。退院前日は米かと思いきや、軟飯230gと目方が減ってしまった。一宮市は財政が苦しいからかと腹が立ってきた。もう十二指腸は手術したから、腹立てようが気にしない。

退院後は油ものダメ、辛いものダメ、満腹もダメ、アルコールはもちろんダメという制約の中の食事は、全く面白くなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2015年12月20日 (日)

松ぼっくりは火付けにいい

妙興寺へ行き、知人のギターの練習を聞いていた。ここは境内の中では唯一広い場所であるが、周りは森に囲まれているために、風が吹き抜けることはない。すこし日が当たるだけで十分に暖かい。しかもここの山門は、普通は真ん中が通路で扉が付いていて、両側は囲いがありその中に阿吽の像などが祭られている。これが普通の造りだが、ここは柱が立っているだけの吹き抜けである。

明治23年の火災と、翌年の24年の濃尾大震災の時に倒壊してしまった。どう見てもこの山門で資金が枯渇したのらしい。もう一つこの山門の、欄間の部分を見上げてよく観察してごらんなさい。両面に彫るのが普通だが、片面もあり、半分ないものもあるからだ。だからこんな寂しい形で残っている。この下が知人のギターの練習場であり、私との会話の場所である。

世間話をしていると、ご婦人がビニール袋に松ぼっくりを、最前からせっせと拾い集めている。ここが境内で一番松が多い場所だ。Photo_2

「松ぼっくりで、何をするんですか?」と聞くと、
「暖炉の火付けに一番いい」という。

ヘッ?暖炉……いまどき家の中に暖炉があるなんて?

「あの~、暖炉って、家の中にあるあの暖炉ですか」と聞き直した。当たり前の話だが、ご婦人にとっては当たり前の暖炉だが、隙間風が抜けるような木造のわが家では想像ができなかったからだ。しかも火付けに松ぼっくりがいいとは初耳であった。

バーベキューでは、ガサゴソ森に入り、松葉とか、ヒノキや杉の枯れ枝をよく使った。どうしてもないときは、新聞紙を捩じりあげて、ガムテープを巻き付ける。このガムテープは火が付きやすいからだ。

火付けにいいのは、先回使った割りばしを干しておく、消し炭、着火剤、携帯のバナー、牛乳パックもいいが、松ぼっくりを一個ずつ新聞紙にくるんで適当に着火すれば火付きがいいという。このほうが「さ~っ、これからバーベキューをするぞッ、とか、暖炉に火を入れるよ、という、音楽でいえばプロローグ、料理でいえば前菜のような役をしている、前触れ的なムードがあるなァ。

一度試してみたいなァ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月19日 (土)

血の巡りと飲んだ水

体内の循環血液量(L)は体重(kg)の1/13 心臓が一回に拍出する血液量は約80mLと言われています。 なので、体重60kgの人が心拍数60回/minであった場合、 循環血液量=60kg÷13≒4.62L=4620mL 1分間の心拍出量=80mL×60回/min=4800mL 心臓が4.62L(4620mL)を拍出する時間=4.62×1000(mL)÷(80mL×60回/min)=0.96min 0.96min=約58秒 なのでみなさんのお答えの通り、約1分間となります。

では飲んだ水が血液に吸収され迄の時間は、正しい回答はなかったが、こんなご意見のPCから拝借しました。

――口から体内に取り入れられた水分(飲んだ水を含む)の大部分は、大腸で吸収されます。そこまでに数時間~十数時間かかります。大腸で吸収された水分は、静脈を経て血液へと溶け込みます。そうなるともう、以前から体内にあった水分と新たに吸収した水分との区別はありません(出来ません)から、それが体外に排出されるのが何時間後だか何日後だか何ヵ月後だか、誰にも分らないことになります。――

でもねェ、マラソン大会で5km沖に給水場を設けている。これを取り損ねると、脱水症をおこすからランナーは必死である。前出の文では短くて数時間というが、それだけ掛っていたら水が潤う前に大会が終わってしまう。

意外やもっと早いと思う。私は痛風持ちで、時々チリチリと足の指先や甲が痛むと、すかさずクエン酸水を飲む。1~2時間で痛風が消える(体験)。まず日ごろから、クエン酸を水で薄めて飲んでいるから、その効果のほうは大きいかもしれないが。Photo_2

この近くで、真夏の炎天下を走る「夜叉が池伝説マラニック130km」というウルトラマラソンがある。私には身の程知らずな大会で、この中の90kmに参加していた。炎天下で脱水症にならないためには、オシッコ出したくなる寸前で走ることと教えられた。脱水症をおこしてから飲んでは遅いということ。

あまり関係はないが、
「大男総身に知恵が回りかね」といわれますが、大男が言い返します、「小男の総身の知恵も知れたもの」と。

全く関係がなかった。(ゴメン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月18日 (金)

ネコの一日の運動距離は60mだと?

ネコの研究家がこんな発表をした。
――ネコが出歩くのは縄張りの「パトロール」のためで、ほかのネコの臭いがついていないかチェックして回る重要な仕事。ときどき帰ってこないのは縄張りが広いから、と思われるかもしれませんが、移動距離はオスで60mほど。メスは30m前後しか歩きません。運動量も少なければ必要なエネルギー量も少なく、体重4kgのネコなら食事の目安はたった300kcal、人生(?)の3分の2を寝て暮らす省エネモードな動物なのです――

ネコの運動目的はパトロールであって、気が向いて散歩を楽しんで歩いているのではない。ほかのネコがというが、もしそこにほかのネコが入り込んで、臭い付けをしていたら、後から来たネコがその上にまた臭い付けをしていくことになれせんか。気になるネコはもう一度戻ってきて臭いをつける。

そうするとネコどうしが気になって、絶えず臭いをつけていく。ここの毛色の変わった猫が3匹いる。二匹は同じ町内の同じ組だから、距離にして往復20m。もう一匹は隣の町内で、距離にして往復30m。こんなのが我が家に臭いをつけていく。だから臭いのである。

ならばこの私も臭いをつけてやろう。炭を作る時に生木や竹から出る焦げ臭い樹液、「木酢」「竹酢」を近所のネコはその家の周りに撒いてやろうかと持ったが、それはあまりにもえげつないから、我が家と猫の飼い主の境界線で、特に観察していて出入りしているというところに、これを私の臭い付けをしてやる。隣の町内からくるネコには、入ってくる場所が決まっているから、一か所でいい。Photo

ネコの運動能力からすれば、一日に二回~三回が限度ということになる。でも撒いた我が家は、一日中焦げ臭いにおいに悩まされる。それも人間の臭覚疲労は5分が限度だから、我慢我慢である。わたしゃネコに振り回されている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月17日 (木)

目張り寿司の思い出

南紀・熊野地方の山仕事や農作業で食べる弁当としてはじまったと伝えられ、現在でも一般家庭でつくられている。本来は酢飯ではない麦飯でソフトボール大に握ったと伝えられるおにぎりを高菜で包みこんで作る。多忙な仕事の合間に簡便に食事を済ますため目を見張るほどの大きさだったといわれている。目張り寿司という名称は、大きさやうまさから「目を張るように口を開ける」「目を見張るほどおいしい」に由来するという説、あるいは、おにぎりに目張りするよう完全に包み込むことに由来するという説もある。

今読んでいる椎名誠著の『海風魚旅』の中には、子どもの頭ほどあると書いてある。こんな大きくては、目を見張らなくては食べられない。これを「目張り寿司」と呼ばれていたことを初めて知った。

私が知ったのは、子どものげん骨より小柄で、細かく刻んだ高菜をご飯にかき混ぜて、大きな高菜の葉で包み込み、酒を飲みながら、一個が二口ほどで食べられた。馳走してくださったのは、会社の集金専門の係りの方だった。

トヨタ系の販売店に就職して、経理に配属された。ここは70人ぐらいのトラック専門修理工場で、集金はとても経理だけでは済まされない。だからここには専門の「必殺集金人集団」が5人配属されていた。

御年定年後の方々で、とても老人とは言えない弁舌さわやかな武骨な強者であった。私は彼らの集金をチェックして、帳簿につける係であった。どういう訳か良く可愛がられ、その中の一人が熊野出身のMさんであった。昭和36年~41年当時の話で、彼は熊野で木こりをやっていて、転職して名古屋郊外の師勝に住み込んだ。Mさんの家に招かれた時の話だ。Photo

あばら家で3畳間と4畳半二間に小さなキッチンがあただけの、わびしい独り住まいだった。いきなり酒一升をドンと畳の上に置き、「待ってろ」といってキッチンに消えたら、この「目張る寿司」が皿に乗って出てきた。少し塩気があり、酒がどんどん進んだ。

今でも高菜漬けを見ると、できるだけ葉の大きなものを買ってきて、ご飯を包んでは思い出している。ハイキングにも遠足にもいいぞ、一度お試しあれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月16日 (水)

コンビニの自己買い

  • 私がマウンテンバイクでよく走るコース上に、ミニストップがある。
  • 昨日寄ってレジに行くと、店の子が大量の買い物をしていた。スーパーで土日に買い物するぐらい袋に詰めていた。これが噂の爆買いでなく、自己買いかもしれないなァ。
  • どれだけ働けばどれだけ時給が付くか、時間帯で違うが、800~900円が相場だろう。そのたしない時給でこの買い物か?もし上司からの指示だとしたらなんとなく気の毒になる。そこで少し調べてみると、下記の企業がブラック企業であるらしい。

  • 2015年ブラック企業にノミネートされた企業です。
    • セブン-イレブン・ジャパン
    • 暁産業
    • フジオフードシステム
    • エービーシー・マート
    • 明光ネットワークジャパン(明光義塾)
    • 引越社関東(アリさんマークの引越社)

    特に季節用品、お節などお正月用品・年賀状・バレンタインデー、母の日・父の日・ひな祭り・子供の日・うなぎ・恵方巻・クリスマスのケーキなど、こういう用品には販売ノルマが付くという。そうなると、店長以下従業員まで買う羽目になる。

    ちょっとコンビニの特売り商品を調べてみたいなァ。 

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年12月15日 (火)

    年賀状の推敲

    ニュースから、あまり考えたことがなかったが、やはり文を書くということの難しさを感じる。

    ●「新年あけましておめでとう」は意味が重複している

    新年の挨拶としてもよく使用する「新年あけましておめでとう」は、「新年」と「あけまして」の意味が重複しているため、使い方としては間違い。とはいえ、「新年あけましておめでとう」を使う人は多く、それでもいいのではないか? という意見も。ちなみに、正しい日本語としては、「新年おめでとう」または「あけましておめでとう」となる。

    ●「A Happy New Year」は年末向け

    オシャレで素敵な年賀状にするために、英語で「A Happy New Year」と書く人もいるハズ。しかし、この文章を日本語にすると「楽しい新年」となり、年賀状としては意味がおかしくなってしまう。「A Happy New Year」は年末に「よいお年を」の意味で使用する文章。年賀状で使う際は、「A」の冠詞をはずして「Happy New Year(新年おめでとう)」とするといいだろう。

    ●「1月1日元旦」も意味が重複している

    これもよく見かける誤りのひとつ。そもそも「元旦」は「元日の朝」という意味。ということは、「1月1日元旦」は「1月1日1月1日の朝」となっていることになり、意味が重複している。「元旦」を使用する場合は、1月1日午前中に届く年賀状のみ。「元日」は1月1日中に届く年賀状に使用して、1月2日以降に届く年賀状については記載しないほうが無難かもしれない。

    ●目上の人には2文字以下の賀詞は使わない

    年賀状を作るにあたって悩むポイントが賀詞ではないだろうか。新年のお祝いの言葉になり、「寿」や「春」、「賀正」、「迎春」、「謹賀新年」、「恭賀新春」など、さまざまある。簡単な使い分けとしては、上司や取引先など、目上の人に対しては4文字の賀詞。友人や部下、親族などには2文字以下の賀詞でもいいとされている。

    また、最近ではパソコンなどで全面プリントした年賀状をよく見かけるが、ひと言だけでも手書きのメッセージを加えると、相手に気持ちが伝わりやすいだろう。年に1回だけのイベントなので、1枚1枚丁寧に作ってみてはいかが?

    いかがでしたか、あなたの年賀状間違えていませんでしたか?

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年12月14日 (月)

    キクイモを植え付けた

    キクイモをインターネットで購入した。子どものげん骨ほどの菊芋が一個出てきた。

    ホームセンターで少し深いプランターと腐葉土と鹿沼土を購入してきた。これを混ぜ合わせてプランターに入れ、真ん中に種芋を入れる。送られてきた商品説明書には、こう書いてあった。Dscf1044Dscf1046




    商品説明…高さ3m近くに育つ、ヒマワリに近い植物です。芋は大きいもので人の顔ほどになるものもをあります。これを漬物などにしてたべるそうです。…そうですとは、生産者として不親切だ。インターネットで調べるといろいろ出てくる。この花はヒマワリより細かくて、観賞用ではないから、料理のレシピを乗せたほうがいい。

    種芋は長時間外気に触れるとブヨブヨになってしまいますが、植え付けまで時間がかかる場合は、土をかぶせておきましょう。

    科・属名…キク科ヒマワリ属

    特性…多年草…これを畑に植えますと、どんどん増えて困るぐらいになりますからご注意。

    開花…9月

    管理場所…日向

    庭植えの場合…通常畑では無肥料で育ち、水かけも不要です。特に土地が痩せている場合は、たい肥を入れてください。植え付けは秋~早春。…とりあえず一個しかないので、プランターンの真ん中に植えた。

    鉢植えの場合の水やり…表土が乾いたらあげましょう。成長期は葉水も上げましょう。一週間に一回水やりの時に液肥を混ぜてやりましょう。

    料理…主に漬物で、赤みそ漬けでは辛いので、砂糖とかみりんとかで調整します。甘酢漬けも試したい。まず歯触りがいい。カリカリコリコリしてこれをお茶漬けにすれば味噌が染み出してなかなかいい。昔おふくろがよくやってくれた味を思い出す。

    薬効…これは今回私の気を引いた。高血圧、癌、肥満、糖尿を改善し、その合併症を食い止める働きがあるからです。
    また、キクイモの根塊は腸内のビフィズス菌を増殖してくれます。腸の働きの低下は中性脂肪過多、肥満などが原因の場合が多いです。
    ビフィズス菌で悪玉菌を除外することにより、腸の働きが健康を取り戻し、きれいな血液が全身に行き渡るようになり、高血圧、ガンを始めとする多くの成人病予防に、またアレルギー疾患、更に感染症予防に役立つと考えられます。キクイモは生きたインスリンといわれるからなァ。

    肝臓に、いいとは書いてなかったのが寂しい。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年12月13日 (日)

    仏壇のお供えに個人の好物を模したローソクがある

    故人の好物シリーズ カメヤマ ろうそく/ローソク/キャンドル スイカキャンドル 果物・菓子・デザート 仏壇/お盆/お彼岸/お墓のお供え 【RCP】P14Nov15

    そろそろ年末で、神社のしめ縄や門松の手配。神前にお供えするときの三方も、昭和のものでも23年のものもあり壊れているもんもある。そこで一新しようということになった。

    近くに神仏の器具を売っている店があり、注文に行った。注文をしながら店内を眺めていたら、こんなものが見つかった。

    実にリアルで、欲しくなるものがあった。私の仏前にはアルコール類をぜひ捧げてほしい。

    楽天調べ

    • スイカ        … 719円
    • ワンカップ大関  …   650円
    • 生ビール大ジョッキ…1296円
    • 器に入った金魚…… 810円
    • おはぎとぼた餅…… 734円
    • メロン         …847円
    • 豆大福        …510円
    • 和菓子      … 1404円
    • ラーメン横丁     …734円
    • 二階堂焼酎     …725円

    明日、大腸検査がある。だから禁酒であるから、余計欲しくなる。今の私はワンカップ大関とか、二階堂焼酎でいいや。暑い時なら生ビールの大ジョッキがいい。ご覧ください。

    でも実物より高いなァ。

    http://ranking.rakuten.co.jp/daily/301587/

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年12月12日 (土)

    カレンダーの時期

    もうそんな時期になってきた。今のところまだ配達はされていない。でもいつごろからこのカレンダーとか暦とか、日めくりはできたんだろう。インカの時代、ピラミッドの時代でも星の動きから季節を観測していた。

    日本では古代から江戸時代初期までは、各時代の中国暦(太陰太陽暦)が使われていた。1685年からは中国暦や西洋暦などを参考にした日本人による暦が作られ始めた。1873年に太陽暦であるグレゴリオ暦へ改暦され現在に至っている。改暦以前のものを旧暦と呼ぶ。

    会社勤めのころは、事務所には卓上カレンダーが各自の机には必ずあった。でもあまり使わなかったなァ。車のセルース時代は、持ち運び自由な手帳が便利だった。私の息子が生まれたのは、38歳のころで遅かった。手帳に日付の下には余白があり、ここに日記をつけていた。もちろん私のではなく、息子の毎日を書いた。そこにはジョギングで走り始めた距離を記録した。

    こんなころ、ランナーズのというランニング専門誌が出す年間のB4サイズの日記兼カレンダーがあり、大会記録や思い出を記録した。これが今でも残っている。

    私が勤めていたには車屋だったので、各デーラーからいただく写真のいいものが、たくさん集まった。
    会社が出している日めくり暦は、12月の年末まで大忙しで配達したものだ。年に一回の顔見世のお客さんもあったから。大事にしていた。

    定年後は デーラーからは来なくなった。だが建築屋からは、古い屋敷に住んでいるから、3社から配達される。特に大事にしているのは、ひと月表示の下に前後ひと月づつの小さなカレンダーが記してあり、そこには予定が書ける余白があるから重宝している。このカレンダーには、ホッチキスで病院の来月、来年の予約表や忘年会の案内が、ホッチキスで止めてぶら下がっている。

    我が家では電気屋一本と建築屋が二本とが下がっている。トイレには小型のカレンダーがかかっている。

    これからは、パソコンや携帯電話、スマートフォンもカレンダー機能があるから予定が記録でPhoto_2
    きる…と思うが、ワシ、もうついていかれせん状態だが、何とかしなければ。 わが記録装置(頭)がすこし記録が悪くなってきたからだ。

    月日の経つのが早いこと、後いくつ寝ると我が終末だろう?なんて不謹慎なことを考えている。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年12月10日 (木)

    デブの名称

    アメリカにしばらく住んでいた方のデブという言葉の表現をこう言っていた。

    チャビー(chubby)…まるまる太った、丸ぽちゃの

    ファット(fat)…丸々と太った、肥えた、肥満した、でぶの

    オービス(obese)…肥満した、肥満体、太りすぎの

    デブの語源は日本古来の言葉で、肥満した様を表す「でっぷり」「でぶでぶ」が転訛したものという。また、美称として「ぽっちゃり」「おたふく(おかめ)」という言葉もある。

    近年生まれた俗称として「リキシレディ」「コニー(小錦のような)」という形容詞もある。

    英語では「Fatty」…脂肪質・油っこい・脂肪過多の・脂肪性の

    BBW(Big Beauty Woman)」などの呼称がある。…これは直訳できる。大きな美しさの女性。

    政治的に正しい言葉としては「horizontally challenged(水平方向にチャレンジされている)」が使われる。…迂遠(うえん)というか、遠回しな言い方だ。横にばかり行って縦にはいかないか。アハッ、面白いなァ。

    平均体重の出し方は、昔は日本に合わした簡易的に用いられてきた算出方法でした。
    標準体重(kg)=(身長(cm)-100)×0.9

    これはあまり正確ではないので、

    現在は、体重÷身長(m)×身長(m)=標準体重
    私は、身長168cmだから計算すると、22.392です。Photo
    BMIが
    18.5以下は痩せすぎ
    18.5~25.0は健康的
    25.0以上は肥満体型です。

    予想よりも高い数値が出ても、摂取カロリーと消費カロリーをコントロールすることで、標準体重やBMIを理想に近づけることができます。

    先日市民病院で血圧を測った。今まで上が190ぐらいだったのが、昨日測ったら132-70で驚いた。このままドンドン血圧が下がってしまうんだろうか。その内に無くなってしまうかしらァ。そろそろ遺言を…といっても残すものがないが。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年12月 9日 (水)

    寝ながらラジオ

    いまねェ、英語の勉強をするときに、聞き流すという勉強がはやっている。なんでもスピードラーニングという教材がある。

    以下がそのコマーシャルだ。

     『スピードラーニング』のCDは、まずは初回セットから始めてください。
    1巻から生きた英語が満載です。
    そして何よりも英語のフレーズのすぐ後に日本語訳が録音してありますので、
    辞書やテキストなしでも英語の内容がすぐに理解でき、
    会話している状況がイメージできます。
    英語は聞くことが大切。さぁ、初回セットから未来へのステップをスタート!

    実はね私もやっているの。聞き流すという方法を。なにも友人の話を聞き流しているというわけではないよ、誤解しないで。Photo_3

    寝る前にラジオを入れるか、寝ながら読める本立てがある。これに文庫本をセットして寝る。それがいつの間にか寝てしまう。こういう時の寝方が一番心地いい。この寝ながら聞いているラジオが、何をしゃべっているかは不明である。落語なのか対談なのか、それとも民謡なのかジャズなのか。

    もしこれがジャズならば私はいつの間にかいい音楽家になっているずだ。でもねェ、時々だがものすごいトランペットを吹く時がある。ドラムもそうだ。

    これには私が中学校の頃、一年の時はコルネット、二年の時はトロンボーン、三年の時にドラムをやったことがあるというキャリアからきているのだろうと思う。でも大した技量でないので、転勤が多かっただけだが。今度はピアノでも聞いてやろうかな。♪僕は ピアノが 弾けない…(^^♪…なんてねッ。

    それとも落語の『寿限無寿限無…』など聞いてもいいなァ。

    私ねッ、鈍足ランナーでねェ、いびがわマラソンを13回ぐらい連続で参加した。腰痛が起きる前の2000年11月の大会で、5時間制限のところ、4時間59分58秒でゴールした。ビリ、この尾張ではドベと言っていた。……ドベは方言ではなかった。

    大会の前にマラソンの瀬古と中山、有森や増田の実況中継を流し、イメージだけ高めて参加すればよかったか。そうすればドベにならずに済んだのに。ならば学校なんて必要がなくなるはずだが。

    おっと、スピードランニングだと思っていたこれを書いていたら、スピードラーニングということを知った。なんでも「学問、学識、知識、博学、技術」という意味があると知りました。(失礼いたしました)

     

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年12月 8日 (火)

    スッポンのコラーゲンで美肌のウソ

    福岡慎一(分子生物学者)と阿川佐和子の対談を書いた、『阿川佐和子の会えばドキドキ・この人の会いたい7』を読んでいて、初めて知った。この「アンチ・エイジング」という言葉を。本から一部拝借します。

    阿川「フカヒレとかスッポンを食べた翌日、コラーゲンでお肌ツルツルになるというのはウソなんですって?」

    福岡「残念ながらウソです。コラーゲンは消化されてバラバラのアミノ酸になるけれど、もともと吸収されにくいものだから、かなりの部分は排泄されると思います。コラーゲンとはありふれたタンパク質だから、作ろうと思えば米や魚、肉からでも、どんなアミノ酸からでも作れるんです。ただ、能力が加齢とともに衰える。コラーゲンが減ってお肌の張りが弱くなるのはそれが原因かもしれない」

    阿川「じゃあ、どうすれば?」

    福岡「無駄な抵抗はやめるべきです」

    アハハッ、おもしろいなァ。(ザマァ~ミロ!)
    念のために「スッポン・コラーゲン」で検索してごらん、おびただしいコマーシャルが出てくるよ。

    ことわざ「月とスッポン」を調べると、
    ――  江戸時代後期の随筆『嬉遊笑覧』には、スッポンの甲羅が丸いことから異名を丸(まる)と言い、一方満月も丸いけれど二つの丸は大違いでまるで比較にならないので「月と鼈」とは少しは似ていても、実際には甚だ異なっている様を云うとしています。
    詳細は不明ですが、同時代に疑義も提示されている様子です。朱塗の丸い盆「朱盆(しゅぼん)」が訛って「鼈(すっぽん)」に転訛したとの説も有り、幕末の役者評判記『鳴久者評判記』では、似て非なるもので比較にならないものとして「下駄に焼味噌」と並んで「朱ぼんに月」を取り上げています。

    尚、近世全般では「お月さまと鼈」と表現され、幕末になってから初めて「月と鼈」と表現された様子です。――
          ---以上岩波書店『岩波ことわざ辞典』抜粋---

    スッポンって精力が付きそうな気がしますねェ。でも誰の精力だ?オヤジか倅(せがれ)か?はっきりせい!

    漢字で書くとお前ななんという難しい字なんだ。ついでに漢和辞典で調べると、
    字画は25画
    音符は敝(ヘイ・ヘツ・ベツ)
    淡水産のカメ類に一種。肉は美味で、栄養に富む。別名甲魚・団魚。わらびの別名。

    熟語

    鼈飲(べついん)…ふとんにくるまって、酒を飲むとき首を出して、飲み終わると首をひっこPhotoめる。
    鼈裙(べつくん)…スッポンの甲の周りにある肉。その形がもすそ(?、女性の着物のすそ)に似ている。非常に美味といわれる。
    鼈甲(べっこう)…スッポンの背のこうら。薬用にする。日本ではタイマイ(ウミガメの一種)の甲を煮て製したもので、櫛やその他の装飾品の用いる。

    もうそろそろ正月が来る。そうなると、鼈飲(べついん)になる。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年12月 7日 (月)

    生体認識はどこまで進んでいるか 

    まず生体認識するべきだ。そこでウィキペディア―からお借りします。

    ――生体認証では、通常「テンプレート」と呼ばれる情報を事前に採取登録し、認証時にセンサで取得した情報と比較することで認証を行う。単に画像の比較によって認証とする方式から、生体反応を検出する方式まで様々なレベルがある。

    パスワードや物による認証では、忘却や紛失によって本人でも認証できなくなったり、漏洩や盗難によって他人が認証される恐れがある。生体情報の場合はそれらの危険性が低いと考えられ、手軽な認証手段(キー入力や物の携帯が不要)、あるいは本人以外の第三者が(本人と共謀した場合でも)認証されることを防止できる手段として、マンションなどの入口、キャッシュカードやパスポート(入出国時)の認証手段に採用されている。――

    ではどこまで進んでいるるのか。

    ――

    ●電算機(コンピュータ)などの利用時あるいはそれによる電子制御の出入口にあらかじめ登録された本人を確認する目的でなされる。
    ●パーソナルコンピュータのログイン時に小さなデバイスを使い指紋認証を使う。携帯電話を使用する際に、携帯電話の一部分に指を押し当てて認証を行うものがある。
    ●銀行のATMで暗証番号と共に指ないし手のひらの静脈の形を読み取って本人確認を行う。国や企業で、個人情報や極秘情報を取り扱う部屋に入るために網膜認証を利用している。
    ●奈良市では、環境局において、勤務中の中抜けや勤務時間の不正申告などを防止するため、出退勤時のチェックに静脈認証を導入することを決めている。これに対し、職員の間からは「犯罪者扱いだ」などの反発の声もある。
    ●日本赤十字では、献血者の本人確認のため、指静脈認証を(2014年05月14日、北海道から順次)採用している。
    ●法務省では、指紋と顔を用いた出入国管理システム「J-BIS」を日本の空港に導入している。――

    奈良市の場合は論外だ。

    奈良市の環境清美部収集課に所属する男性職員(42)が、勤務時間中に妻が経営する水道設備業に関連して奈良県発注の公共工事の入札3件に参加し、うち1件を落札していたことが13日、明らかになった。一方で、資料が残っている平成13年1月以降の5年9カ月間に、3つ以上の病名で計700日間の病気休暇を取得していたことも分かった。市は今後裏付け調査を進め、懲戒処分も検討する方針。
    なにが「犯罪者扱いだ」といえるか?税金でいただいている給料は、血税だぞ。問題をすり替えるなと言いたい。

    生体認識をする場合、体のどこを感知すればいいのか。

    • 眼の虹彩(瞳孔の周りのまわりのしわ)が人によってことなる。安全性は極めて高い。
    • 顔のパーツ(目の位置や唇の広がり具合)で個人を特定する。安産性は中程度。
    • 網膜の静脈パターンには個人差がある。
    • 声を似せ同じセリフを話しても、音声の波形(声紋)に個人差がある。安全性は中程度。
    • DNAは、人によってことなる。
    • 筆跡には独特の”くせ”がある。安全性は中程度。
    • 指先の「指紋」も模様は、同一人物でさえ、指によって形が違う。安全性は高い。
    • 手の静脈には個人独特のパターンがある。安全性は高い。

    これらの大原則、

    • 『普遍性』ほとんどの人が持っている。
    • 『唯一性』本人しか持たない細かい特徴。
    • 『永続性』時間の経過とともに変化しない。

    確かに言えるなァ。えらい世の中だ。まだある。

    • 車の盗難防止に、運転席に座った「お尻の地形図」で持ち主を識別する盗難防止の認証システムを、東京にある産業技術大学院大学の研究者が開発した。
    • (株)日立製作所は17日、自動車のドアハンドルに内蔵可能な生体認証技術、“グリップ型の指静脈認証技術”の開発に成功したと発表した。自動車の鍵をドアハンドル内の指静脈認証装置で代用することで、高いセキュリティーレベルと使いやすさを両立するとしている。

    その内に、

    • 口臭、体臭とか、眼鏡に組み込んだチップに反応、そのうちに生まれてすぐにチップを埋め込まれ生涯管理されるとか…この先どうなるんだろう。

  •  
  • | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年12月 6日 (日)

    ロシアでは貨物列車が行方不明になる?

    ロシアでは鉄道の貨車が一年の間に千台ぐらい行方不明になるという。貨車が勝手に旅をするほどロシアでは自由じゃありません。これは貨車ごと略奪されているという。

    日本では2000km離れたところに住む人に生きたカニを一晩で送ることができます。それも途中で誰かから搾取されることはありません。個人から個人へ確実にモノを送るシステムができているというと、これを聞いていたロシア人が4人ともほとんど同時に「信じられない話だなァ」と同時に言った。

     

    …この国では宅配は通用しないだろうなァ。


    ブラジルでも同じだ。姉の子がまだ小さいころ、シャツとか帽子とかを母が孫のためによく送っていた。航空便は高いので、船便で送ると、船員が荷物の中のいいものから抜いていく。関税職員は抜く、郵便局で抜かれ、配達員が抜き、こうして荷物が移動するたびに抜かれて届く。10品送ると半分は無くなる。頭に来た母親が新品とみられないように、包装紙を外し、シャツなどは裏返しにして送ると、被害が出なくなった。アホな国だぜ。

    ブラジルには私の姉が移民している。義兄は農業組合の理事をしていたし、姉はブラジル日本人農協婦人部連合会の初代会長を務めた。だから話は真実である。

    母や妹、姪がブラジルへ行き、姉夫婦や姪っ子家族が来るという、出入りが頻繁であった。姉が先回来た時に、カメラを土産に持っていた。新品だと関税が高いので、わざわざ汚して持って行った。航空の係員と一対一で手続きをしていたら、ちょっとしたスキにカメラがなくなった。航空係員の仕業だが押し問答てもカメラは戻らなかった。

    義兄がフォードを盗まれた。日が経ってから警察からの連絡で、人がでいりしないような場所で車が出てきたという。しかもエンジンがなかった。どう考えても、泥棒と警察がグルだといった。

    ブラジルでは「他人の者は自分の物、自分の物は自分の物」というらしい。

    友人の娘がドイツに在住する知人を訪ねて旅行をした。ところがカバンの中の金がすっかりなくなった。だから安心できるのは日本だけだ。

    マラソンクラブの友人が海外旅行にしょっちゅう出かけている。彼が外出するときは、肩掛けの皮のバックで、体の前に持ってくるというほど、神経をとがらしている。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年12月 5日 (土)

    大腸検査を体験した

    11月22日 急に右腹が痛くなり、救急で搬送された。結果、胆石か胆嚢炎の疑いがあるという。休日なので専門医でないため、24日に改めて消化器内科の判断を仰ぐ。

    11月30日 胃カメラを飲むことになった。食道・胃・十二指腸、胆道を検査するが、胆石が見つからない。わが体内でできた真珠が行方不明になったからだ。胃と十二指腸に小さな赤い斑点が各1個見つかる。

    12月2日  とうとう大腸検査をする羽目になった。これは胆石というより、成り行きでこうなってしまった。
    試練は、前日の12月1日から始まった。朝昼晩ともに、消化のいい食事を摂るようにとい1

    う指令(メニュー)が来た。こんなこと何度もするものではないから、きちんと対応しようと思った。三食ともお粥と山芋をすりおろし、生卵と決めた。それにしても腹が減るので、たまらず、きしめんを具なしのうどんツユだけで腹ごしらえをした。

    とうとう2日が来た。予定どおりam10時から「経口腸管洗浄剤・モビプレップ」を水に溶かしコップで飲み始める。味はポカリスエットに砂糖をたっぷり入れて塩を足したような味だ。製造元はナナナンと、味の素製薬であった。これを15分おき2時間というからなんていうことはないと思ていたら、空腹の腹がダブンダブンといいかけた。それが過ぎたら水を飲めという。まるで南町奉行所で拷問にあっているようだ。

    ところがまだ下剤の効果がないと思っていたら、11半ごろから兆候が来た。こんどはモゾッとするたびにトイレに駆け込むことになった。途中で粗相のないように、トイレの近くに陣取った。だんだん便が透明になった来た。それはまるで蛇口のコックをひねるように水を吹き出す。よくできた薬だ。兆候がき出してから約1時間で私の腹は空っぽになったことを確認した。

    少し早いが15:30に病院の中央画像診断室で受付を済ませて、トイレに近いイスで本を読む。16:00ごろ呼び出しがあり、血便色いや失礼、猩々緋(しょうじょうひ)というんか、赤レンガ色のナースについていく。入ってすぐに着替えを指示される。全部脱いで、パンツは、大腸検査用のお尻に切れ目の入ったハーフパンツと上着を羽織り診察台に這い上がる。左を下にして横向きになる。そして少し尻を突き上げた姿になる。肛門に局部麻酔のゼリーを塗り、いよいよ内視鏡が入る。

    内視鏡の移動経路は下記の図のごときである。曲がり角の来ると少し突っ張る感じがするのと、時々空気を入れると、腹が急に張った感じがする。ゲッ!屁が出ると思ったら、内視鏡のほうで「ブ~ッ」と弁が震える音がしたら、急に腹の中の空気が抜ける感じがした。少し力んでやったら、音が変わった(アハッ、確かめてやった)。内視鏡が屁をこいた~っ。

    一般的挿入法(修正版).jpg

    25~30分ほどで屁をこらえながら、ジッと我慢の人であった。検査が終わり医師にどうでしたと聞くと、8日に消化器内科の医師の今回の一連の診察結果を話しますという。

    いま話せばいいのに。それとも今回はポリーブを取るともという話もなく、もしかして手遅れで、手の施しようがないのかもしれないなどと思ったり、8日にするということは、緊急なれば、明日主治医の説明を聞いてくださいと言うだろうに。どっち道間に合わないから、8日でもいいかということか?

    17:00に会計を済ませる。帰り道そんなことを思いながら自転車を漕いだ。帰り際に、虚の食事は辛い物や油っ気のものは避けるようにという最後通牒がきた。それにしても腹が減った。

     

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年12月 4日 (金)

    スリッパの発明者は

    開国により西洋人が多く日本に訪れるようになった明治初頭、室内で靴を脱ぐ習慣の無い西洋人が土足で屋内へ入り込む問題が発生し、それを解決するために仕立て職人である徳野利三郎が1907年(1876年という説もある)に発案した上履きが、現在のスリッパの原型であると言われている。当時は、靴の上から履くためのものだった。

    スリッパという呼び名は、江戸末期にシーボルトが日本に伝えた「上沓(スリップルス)」から来ているという説がある。

    なお、オートレーサーは、コーナリングで路面に接する左足のブーツの下に、鉄スリッパ(鉄のスリッパ)を履いてレースに臨む。

    こんな発明者もいた。
    棚の上に手を伸ばして、神奈川県鎌倉市の主婦、中沢信子(なかざわ・のぶこ)(65)は気がついた。つま先立ちになると、背筋が伸びて気持ちがいい。運動にもなりそうだ。

    寝たきりのしゅうとめの世話に追われてうつに陥り、過食から体重も80キロを超えた。趣味のバドミントンにも通えなくなっていた。せめて家の中ではつま先立ちで過ごしてみようか。

    だが、ついつい、かかとをついてしまう。「スリッパのかかとを取っちゃえば、いつでもつま先立ちになるかも」。ハサミでスリッパを半分に切る中沢を見て、母のうつを心配していた高校生の娘は「とうとうおかしくなった」とあわてた。

    今では年商4億円従業員は40名の会社に育っている。

    戦後間もないころ、私のオヤジが革靴の使い古したものを、かかとの後ろ側だけを切り取って、スリッパにしていた。このオヤジは戦前の96式戦闘機のパイロットが着用していた飛行服を改造して、これからは車の時代が来るからと時代の先を読み、車の作業服、今でいう「つなぎの作業服」を作りトヨタ自動車の初代豊田喜一郎社長に売り込んだ。今の作業服の発明者なのだ。これを商標と意匠登録をしていれば僕は今頃、大金持ちになっていたであろうに。(親父のバカ……)Photo

    息子がデジカメを7人で共同開発して、発明者の一部になったのが誇りです。私は町の埃(ホコリ)ですが。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年12月 3日 (木)

    腰痛からなのか歩行に障害とその対策

    とにかく左足のつま先立ちができないのが辛い。歩くときに左足でキックという推進力がなくなるから、どうしてもビッコをしてしまう。

    そこで家の中で歩くときは、手をついて転倒しないようにしていた。山登りで特に岩登りでは三点歩行という技術がある。落下を防ぐ意味があるからだ。手と足の三点を必ず保持する登り方だ。

    これを家の中で、しかも平面でやっていた。寒くなると手の平が乾燥して滑りやすくなる。これに気が付かなかった私は、何かに手をついたと思たが、手が滑って転倒した。もう一つ階段の手すりをつかんで、カーブを切ろうとした。要するに遠心力を使った、人工衛星が地球の重力を利用してスイングバイをさせてスピードを上げるようにしたら、手が滑って大転倒した。

    この時決まって尻もちをつくのだ。脊椎の手術している私にとっては、尻もちは一番やってはPhoto_2
    だから自転車での転倒はスピードがあるからなおのこと気を付けている。

    転倒以来自分の足を信じて、確実に歩くようにしている。

    いけないこけ方だ。この転倒を秋口からこの頃までに二回やってしまった。先日定期検診に行ったとき、レントゲンで尾てい骨を調べてもらったが、骨折はしていないという。

    でも転倒以来腰痛がひどくなった。しかも今回は胆石らしい症状が出たので、検査中だから、痛み止めなどは飲めない。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年12月 2日 (水)

    頭が寒~い

    思わず毛糸の帽子を取り出した。すっぽり耳まで囲った。まるで北陸の雪囲いである。なぜこんなに寒いかというと、家内がバリカンの毛の長さを調整するアタッチメントを間違えたというより、付け忘れたことに始まった。

    4年ほど前に、今まで6mmで刈っていたが、やはり家内が間違えて3mmにされた。この時は、もう定年して外形を気にしないから、このほうが頭を洗いやすいと納得した。もう容ぼうなんて考えないから、気にならなかった。Dscf1772

    でも今回は、自分の頭を自分手で記念の写真を撮ったら、頭の上の蛍光灯が写るではないか。こんなんで葬儀に出れば、入口に立った途端、葬儀場から「オッサマはこちらです」と、お寺さんの控室に招かれる。なんとその長さは5厘ということは、1,5mmという丸坊主だ。こんな頭は小学校以来である。

    先日、コンビニに入り、肉まんを見ていたら、つくづくわが頭と同じでツルツルピカピカで親近感を持った。よ~し、今日の昼飯は肉まんと、へっ?ピザまんっていうのがあるのか。これと、牛すき焼きまんを買ってきた。

    頭をなでなでしながら、昼飯を食べた。でも寒いよ~っ。

    寒いはいいが、今日は大腸検査で昨日からろくに食べていないし、今日一日絶食しながら、下剤を飲むという苦難の一日である。このことは後日また報告します。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2015年12月 1日 (火)

    胆石を追え

    11月22日(日曜日)救急車で緊急搬送された時は、みぞおちのすぐ右側のあばら骨の下あたりから、針で突き上げるような息ができないほどの痛みが来た。CTとエコーと痛み止めの休日担当医の治療で帰宅。24日に改めてCTとエコーを専門内科医に見てもらったら、石がない。もしや胆管の中に隠れているのではということで、改めて30日に調べるという。

    これがねェ、院内を駆けずり回るほど移動させられた。まず8:20分に採血、これが済んだら9:00からもう一度エコー、9:40には問題の胃カメラである。これは何度飲んでも好きにならない。まずゼリー状のキシロカインビスカス2%は表面麻酔をする薬を口に含む。昨日から何も食べていないので少し甘みのついたこんなものがおいしいと思ってしまう自分が卑しい。

    いよいよベットに乗り、左を下にしてマウスピースのようなカメラを導入しやすいようなアシャブをくわえさせられた。このカメラの先端部分がのどを通る時が一番「ウゲッ」となるときだ。できるだけ咽喉を開放して「ウゲッ」とならないようにしているが駄目だ。食道、胃の中から、十二指腸、胆管を調べる。腹の中を何かが動い回っているのがわかる。内臓それ自体には痛覚はなく、しかし、それを固定している筋群には痛覚があるという。でも気持ちが悪いなァ。(ウゲッ)

    三回ほど医師が鉗子を要求した。これはカメラの途中から鉗子を挿入して、物をつかんだり牽引したりするのに使用する器具で、たぶん組織をとっているのだろう。目から涙、口からよだれ、鼻水だらだらという何とも汚い表情はとても見せられない。(ウゲッ)

    終わって写真を見せてもらったが、石は見つからず、その代わりに胃の中に赤いあせもの様な斑点があった。3年前にはキレイな胃ですねェと言われたが、これで失点一。これはひょとして、ロキソニンという傷み止めからくる潰瘍かもしれないなァ。十二指腸にもう一つありこれで失点二、おまけに検査するたびに言われる肝硬変の疑いがあるという。今度はその検査に造影剤を入れてCTを撮った。

    終了したのが11時半ごろ、かかった費用は1割負担だがそれでも6,860円かかった。

    12月3日には、この際大腸から小腸まで腹を探りましょうという。イヤイヤだが仕方なく返事をした。医者にかかれば必ず病気にされる。だから定期健診なんてやったことがない。飲んでいる薬も腰痛の痛み止めだけ。院外の調剤薬局が「このお歳で何も飲んでいないというのは珍しい」と言われた。

    12月2日は、あれ食べるなこれ飲むな。明日は午前中は下剤を15分おきに飲め。腹の中を空にせよという指令が出たので、どこでチビルかわからないので、外出禁止である。もし出るならパンパースが必要になりそうだ。

    さて、鬼が出るか蛇が出るか、矢でも鉄砲でも持ってこってんだ。治療するかしないかの選択肢はこの私だ。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    « 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »