キクイモを植え付けた
キクイモをインターネットで購入した。子どものげん骨ほどの菊芋が一個出てきた。
ホームセンターで少し深いプランターと腐葉土と鹿沼土を購入してきた。これを混ぜ合わせてプランターに入れ、真ん中に種芋を入れる。送られてきた商品説明書には、こう書いてあった。
商品説明…高さ3m近くに育つ、ヒマワリに近い植物です。芋は大きいもので人の顔ほどになるものもをあります。これを漬物などにしてたべるそうです。…そうですとは、生産者として不親切だ。インターネットで調べるといろいろ出てくる。この花はヒマワリより細かくて、観賞用ではないから、料理のレシピを乗せたほうがいい。
種芋は長時間外気に触れるとブヨブヨになってしまいますが、植え付けまで時間がかかる場合は、土をかぶせておきましょう。
科・属名…キク科ヒマワリ属
特性…多年草…これを畑に植えますと、どんどん増えて困るぐらいになりますからご注意。
開花…9月
管理場所…日向
庭植えの場合…通常畑では無肥料で育ち、水かけも不要です。特に土地が痩せている場合は、たい肥を入れてください。植え付けは秋~早春。…とりあえず一個しかないので、プランターンの真ん中に植えた。
鉢植えの場合の水やり…表土が乾いたらあげましょう。成長期は葉水も上げましょう。一週間に一回水やりの時に液肥を混ぜてやりましょう。
料理…主に漬物で、赤みそ漬けでは辛いので、砂糖とかみりんとかで調整します。甘酢漬けも試したい。まず歯触りがいい。カリカリコリコリしてこれをお茶漬けにすれば味噌が染み出してなかなかいい。昔おふくろがよくやってくれた味を思い出す。
薬効…これは今回私の気を引いた。高血圧、癌、肥満、糖尿を改善し、その合併症を食い止める働きがあるからです。
また、キクイモの根塊は腸内のビフィズス菌を増殖してくれます。腸の働きの低下は中性脂肪過多、肥満などが原因の場合が多いです。
ビフィズス菌で悪玉菌を除外することにより、腸の働きが健康を取り戻し、きれいな血液が全身に行き渡るようになり、高血圧、ガンを始めとする多くの成人病予防に、またアレルギー疾患、更に感染症予防に役立つと考えられます。キクイモは生きたインスリンといわれるからなァ。
肝臓に、いいとは書いてなかったのが寂しい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント