デブの名称
アメリカにしばらく住んでいた方のデブという言葉の表現をこう言っていた。
チャビー(chubby)…まるまる太った、丸ぽちゃの
ファット(fat)…丸々と太った、肥えた、肥満した、でぶの
オービス(obese)…肥満した、肥満体、太りすぎの
デブの語源は日本古来の言葉で、肥満した様を表す「でっぷり」「でぶでぶ」が転訛したものという。また、美称として「ぽっちゃり」「おたふく(おかめ)」という言葉もある。
近年生まれた俗称として「リキシレディ」「コニー(小錦のような)」という形容詞もある。
英語では「Fatty」…脂肪質・油っこい・脂肪過多の・脂肪性の
「BBW(Big Beauty Woman)」などの呼称がある。…これは直訳できる。大きな美しさの女性。
政治的に正しい言葉としては「horizontally challenged(水平方向にチャレンジされている)」が使われる。…迂遠(うえん)というか、遠回しな言い方だ。横にばかり行って縦にはいかないか。アハッ、面白いなァ。
平均体重の出し方は、昔は日本に合わした簡易的に用いられてきた算出方法でした。
標準体重(kg)=(身長(cm)-100)×0.9
これはあまり正確ではないので、
現在は、体重÷身長(m)×身長(m)=標準体重
私は、身長168cmだから計算すると、22.392です。
BMIが
18.5以下は痩せすぎ
18.5~25.0は健康的
25.0以上は肥満体型です。
予想よりも高い数値が出ても、摂取カロリーと消費カロリーをコントロールすることで、標準体重やBMIを理想に近づけることができます。
先日市民病院で血圧を測った。今まで上が190ぐらいだったのが、昨日測ったら132-70で驚いた。このままドンドン血圧が下がってしまうんだろうか。その内に無くなってしまうかしらァ。そろそろ遺言を…といっても残すものがないが。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント