« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月28日 (木)

手乗りセキセイインコ発情期へ

2014年5月、飼っていたインコが亡くなったで、寂しくて仕方がないので、代わりをペットショップで、2000円ほどで購入してきた。飼育始めてはや1年8カ月、最近発情し始めた。

食いつくという凶暴性が出始めた。といっても血が出るほどの噛み方ではない。インコの名はピーコ。こいつの近くに耳があれば耳を噛まれる。鼻、などは大きすぎて噛めないがこれが唇だと痛い。指先は絶えずやられているから慣れている。

そろそろ思春期という反抗期に入ったか?こんな仲間が、我が家にはどこにもいないインコが、体内から発信する発情信号を着実の実行し始めた。

今までもインコは、生殖行為、自慰的行為またはマスターベーションは、布団の端っこ、毛布のはみ出た羽毛状態の場所を探して、腰を振りかける。私の頭が今は丸坊主にしたが、以前は5分刈りぐらいだったので、ピーコにとっては羽毛状態でまことに肌触りがよろしいのか、いつもお相手をさせられる。

一生懸命腰を振り、だんだんと感情が沸き立ってくるとその激しさは、目が点になり、触っても見向きもしない。そのうちに昇天間近になるとうわ言を言い始めるが通訳が出来ないが、時々だが自分の名を「ピーコチャン、ピーコチャン」と連呼し始めたり、あらゆる鳥語が混在してくると、もう間近である。

いよいよ頂点の時は羽がだんだんと広がり、対象物(この場合でいうと家内の指)を抱え込むようになり、「ピタッ」と静止すれば、射精するのだ。家内の指には、激しく燃え上がり、全身全霊を込めた、相手のいない青春の残照という、シズク程度の液体が残る。Photo

その後の虚しさは、相手(♀)が与えられないという、知る由もないピーコにとって
は、唯一家内の指がこれからの青春を謳歌する場所になる…と、思うでしょうが、そうはいかないのが我慢ということができないのが、この発情である。

国内外でも教育関係者で先生と名が付く人らも、この「発情」に我慢という字をくっつけること2
の難しさを毎日新聞を賑わしている。4

私が靴下で毛羽立ったものを履いていると、ピーコに襲われるようになった。今はやりたい放題。

そんなせいだろうか、窓越しにくるスズメに恋をしている?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月26日 (火)

ニコンの不買運動をしよう

このニュースを見て腹が立ってきた。

――番組は昨年12月に放送され、ニコンのプロ写真家向けウェブサイトなどでも紹介された。日本の有名企業が、結果として、ロシアによる北方領土の不法占拠を容認しているような印象を与える形となった。

 問題の番組は、露ケーブル局「私の惑星」が制作した「写真探検『ロシア』。ニコンのレンズを通して」。10人の著名写真家がニコンの機材を携え、「ロシアの最も魅力的な風景」を求めて旅する内容だ。うち1人が国後島でさまざまな条件下の撮影を行い、自然の豊かさやニコン製品について語った。サイトに掲載された国後島の地図は、他のロシアの9訪問地と同列に扱われていた。――

 ニコンによると、この企画には同社現地法人が関与したが、内容は制作関係者と写真家に委ねられていた。同社では「今後はチェック機能を強化したい」とし、近くサイト上の企画も終了すると説明している。――

こんなニュースが流れてから、本社が「…この企画には同社現地法人が関与したが、内容は制作関係者と写真家に委ねられていた…」と、言い訳がましいことをいっている。こんなことは、この撮影でロシアと手を組んだ時点でありうることだと、十分配慮するべきである。

私たちも北方領土や沖縄の問題が起きるたびに、人ごとに近い感覚で見ているときがある。今回は、それを痛切に感じたし、沖縄の辺野古移転問題を打ち上げての選挙で、反対派が負けた。これはあまりにも長い戦いで、若い人たちの、単に「選挙離れ」から起きた結果とは、思いたくない。でも事実は出てしまった。

今回のニコンの問題は、「不買運動」してもかまわないのではないか。俺は買わないというより、買えないからだ。

ウィキペディアより
――9月 2日 連合国への降伏文書に調印。(一般命令第一号発令。本命令により、千島の日本軍は赤軍極東戦線最高司令官に降伏することが義務付けられた)

  • 9月 3日~9月 5日 赤軍が歯舞群島を占領占領は連合軍「一般命令第一号(陸、海軍)」にしたがって行われた。翌年1月、連合軍最高司令官訓令SCAPIN第677号により、日本政府は、竹島・琉球・千島・歯舞群島・色丹島・南樺太などの地域における行政権の行使を、正式に中止させられた。その直後、ソ連は占領地を自国の領土に編入している。サンフランシスコ平和条約に調印していないソ連が占領した島々を、ロシアが現在も実効支配している。――
  • 私には火事場泥棒としか思えないが、ねェ、ロシアさん?

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年1月25日 (月)

    湯船でおならについて専門家の御意見

    私の好きな下ネタである。

    ■オナラのガスが水面に浮上!!

    「水中で空気が発生した場合、気泡が作られますが、湯船でオナラをすると同様の現象が起きます。つまり水中でオナラをすると、そのガスが気泡となり水面上に上がって割れます。この気泡が割れた際にガスが空気中に出ることとなります」(おならクリニック院長)

    この時、水中から上がってくる気泡からニオイを実感するようなオナラは、かなり臭いオナラだという。では、気になる衛生面はどうなのだろう。

    「腸内に存在する代表的な菌に大腸菌があり、オナラは腸内のガスが排出されるので当然オナラには大腸菌が含まれています。ですから、空気中と同じように湯船の中でオナラをすると大腸菌はお湯の中に広がっていきます。その大腸菌は、水や湯船程度の温度では死滅することはないので、水の中で漂うことになります」(おならクリニック院長)

    菌が漂っている湯船……! 想像しただけでリラックスできない。お風呂でオナラをするのは、絶対にやめたほうがいいだろう。しかしこうして発生した水中を漂う菌は、健康にどの程度の影響を与えるのだろうか。

    遊び…宇宙船の中にオナラは、風呂の中と同じで宇宙遊泳している。間違って顔を突っ込むと、ガス中毒になるから、いつも空気を攪拌させているのだと。

    ■健康上の問題は?
    「下水などの大便が含まれている水は、悪臭も発生し健康上にも大きな影響を与えます。ですが湯船でしてしまったオナラに含まれている程度の大腸菌では、人体にはほとんど影響がありません。しかし湯船のお湯というのは、オナラ以外にも肛門に付着している大腸菌を始め、レジオネラ菌や体の汚れなど様々なものがあるので、お風呂のお湯を飲んだりするのはやめましょう」(おならクリニック院長)

    湯船につかった瞬間、「あ~、いい湯だ」と両手ですくったお湯で顔をざばーっとやっていた筆者だが、今後は控えようと思う。最後にお風呂でオナラをしたくなった時の対応策が何かあるのか、院長に聞いてみた。

    遊び…女性がおならを我慢するが、体外に出なくても、いずれ腸から血液に吸収され、体臭や口臭、ゲップで排出されます。でもゲップはねェ。

    ■湯船でオナラをするのはマナー違反
    「先ほど申し上げたとおり、湯船の中でオナラをしてもほぼ何の影響もありません。ですがマナーとしてはよくありません。また汚い話ではありますが、オナラに混じり多少の便が排出される可能性もないとはいえません。そうなると、便によってお湯が汚れるのはいうまでもないことです」(おならクリニック院長)

    遊び…韓国キムチは人糞で発行させているという。「韓国キムチ」「人糞」で検索してごらん、出てくるから。http://blog.goo.ne.jp/sacc87jumbo48/e/a9c680efe56762155591d4e7fe6a7386
     

    33年前の話、結婚して8年待ちに待った子ができた。毎日風呂に入れるのが楽しみで、お袋や家内と取り合いであった。私が入れた時に、いい音のオナラをした。ところが途中から漏れたのか、「黄色ブロ」に成り果てた。マア、子どもだから量も少ないから、そのまま出てきた。あとで入ったお袋と家内が「アァいい湯だった」と言っていた。言わなきゃ分からないということだ。

    最近ピーコが家内が入るとついていてしまう。ピーコとは手乗りのセキセイインコである。Photo
    風呂につかるわけではないが、家内が歌う「ヒヨコがね お庭でピョコピョコかくれんぼ(^^♪…」に拍子を合わせて、首を縦に振って遊んでいる。その後私が入ると、何か塊が沈んでいる。先日やっとその原因が分かった。ピーコのウンコが沈んでいたのだ。最初は家内のオナラから飛び出した、不純物かと思った。

    その前に飼っていたインコは、ふろの湯に飛び込んできた。何型で泳いだと思う?バタフライでした。それは見事でした。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年1月24日 (日)

    10mの桧がなんと200万円

    昨年の年末、市内の材木店に出かけた。

    毎年町内の神社で年末年始を通して、「どんどこ」という火をたく習慣が残っている。いわれは、

    ―― 当社は垂仁天皇御子倭姫命(やまとひめのみこと)が神鏡を奉載(謹んでいただき)し、美濃国伊久良川の宮より、尾張国中島の宮に御遷幸(天皇が他の場所に移ること)の時、このところにいましたによって、地名を神明津または神明渡(しめど)といい、よって社号を浜神明社と称する。

    昔この辺は海潮満干する浜辺であって、神人このところで漁をして真清田神社及び当社に御贄(おにえ=神にたてまつる)に供えたが、今は水田になったという。当

    当社殿の東北辺りにある舟繋松は、その一大根株が明治15年まであったといい、倭姫命の御舟をつないだと言い伝えられ、その他当社辺りは大樹でうっそうとして繁っており、東に御手洗池という大池があって、むかし林氏が大蛇を退治したと伝えられ、ものすごかったと伝えられている。 

    また神殿の東側にお腰かけ石は、倭姫命がこの地に来て、この石に腰かけて休まれたと伝えられている。またその際、皇女が寒さのあまり、火をたいて暖をとられたという縁起から、毎年旧暦(今は新暦)の大晦日の夜、同境内で大かがり火をたき、餅などを焼いて、夜通し祈願することを、今もなお行事として伝えられている。――

    この大かがり火が今に残っている。この日のネタを仕入れに毎年この材木店に木っ端を分けていただく。今年はとてつもなく大きな一本の木が防水シートの覆われていた。ご主人に聞くと、お伊勢さんに仲間と奉納するという。これは桧で、10mの大木で、木曽で200万円で入札したという。

    なかなか目に触れることができない代物を、拝ませていただいた。

     

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年1月23日 (土)

    六角形の箸

    地元の東海ラジオを聞いていたら、5角形の箸があるという。「ウン?」こんな事初めて聞いた。今日カーテンを探しに地元の家具屋というかインテリアの大きな展示場に出かけた。ここは品数がそろっていて選びやすいからだ。

    特にカーテンとなると小さな端切れから全体像を想像するのは難しく、やはり丸ごと展示してあるとイメージがわく。カーテン展示場は2階にあり、まず一階に日用品などがある。ここの品揃えはすこし個性がある。一般のホームセンターの様なものより少し上級移行しているような感じがする。

    ふと箸コーナーを見て思い出した。五角形の箸だ。ところが探してもなかった。ラジオでも探してもなかなかないということを言っていた。普通は丸型、四角はあるが……あった、ところがよく見ると六角形である。でも五角形がないなら一度六角形を使ってみることにした。

    昨年11月21日に胆石の疑いがあると救急で搬送された。翌日検査して以来、エコー、MRI,CT、血液検査を駆使してたどり着いたのが、肝硬変になりかけている。以来年末年始や新年会の酒乱の席を横目に我慢して今日で2か月ったった。19日の診察では、着実に成果が出ていて、肝硬変の進行が収まっているという。

    ただ薬のせいか、指先が痛くって、箸の使い勝手が悪い。箸の角が指先に当たり、細かい物や豆などが掴みにくい。そこで今日六角形を選んだ。だが四角より6角のほうがややよさそうである。こうなると五角形が余計欲しくなる。

    箸を握った指の隙間を見ると、やや五角形になっているからだろう。しかも日本製という印刷が気に入った。今の割りばしの殆どが外国製で、中国産に至っては、防カビ、漂白剤と防虫剤まみれという。以下がそのニュースです。

    ――中国産の割り箸には、製造過程で強力な防カビ剤や、見栄えをよくするための漂白剤等が大量に使われています。しかも、ほとんど洗浄されずに出荷されているため、人体に有害な薬品がこびりついたままなんです

    出典:水槽に入れたら金魚が死んだ…中国産猛毒割り箸の恐怖 - エキサイトニュース――

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年1月17日 (日)

    虫と昆虫はどう違うのか

    虫編の中に潜り込んだ昆虫や動物。以上は富士通のPC,IMEパンドで調べた漢字だけです。 これを分別する簡単な子供の使っていた辞典から探した。

    ――普通虫とよんでいるのは、けものや、鳥、魚、貝などを除いた動物たちをひとまとめにして、足が6本をいう。昆虫はそこから外れた仲間をいう。――

    蟾・蟆・蟇・蟆…ヒキガエル  お前は自来也か?昔は虫だったのに。

    蛙…カエル 蝟…ハリネズミ  お前も外れたのか。

    蝙…コウモリ

    虺・蝮…マムシ  虫という漢字の由来は、ヘビをかたどった象形文字で、本来はヘビ、特にマムシに代表される毒を持ったヘビを指した。 読みは「キ」であって、「蟲」とは明確に異なる文字であった。

    蛇…ヘビ
    蠎…オロチ
    虹…ニジ  雨がやんだ空に弓形にかかる七色の像。池や沼のヌシ、水の霊物と語源は一つ、霊物があらわれて虹になると、古代人は信じていた。全国の方言に、ニージ、ヌジ、ヌージ、ネジ、ニジ、ノンジ、ノズ、ビョージ、ミュージ、ミョージなどがあり、音の違いはあっても同じ語源とみられる。万葉集にはヌジ、日本霊異記にはニジとある。これらの語は池や沼の霊物ヌシ(主)に意で、虹をおそろしい霊物にたとえた。

    蜺…ニジ 蚓・蚯…ミミズ 蚯蚓も蛭も蛞や蝸なんかは漢字そのままだなァ。

    蛭…ヒル

    蛞…ナメクジ

    蝸…カタツムリ

    蚣…ムカデ  お前は虫ではないのか?「だって、足が多すぎるといって仲間外れにされた。 Photo

    蛛…クモ

    蝎・蠍…サソリ ?

    蚌…ドブガイ ?これを食べるところもあるらしい。

    蚫…アワビ 貝はえてして好きなほうである。磯部に出てフジツボなんかを取り茹でて食べるのもいいぜ。

    蛤…ハマグリ  ここからは貝の王様だ。

    蜊…アサリ
    蜆…シジミ
    蠣…カキ
    蛯・蝦・螧…エビ 

    蟹・蠏…カニ  蟹という感じは実にわかりやすい。「角・二つに分けるという意味がある」「刀・で切り分ける」「牛・刀で二つに切り分ける」というのが「解」である。蟹を見てごらんいかのも、「もうダメ、バラバラにして…ウフ~ン」なんて身もだえているではないか。僕も蟹の前では身もだえてしまう。

    蛸・蜱・蛸󠄀…タコ

    難しく考えないでください。間違いだらけですよ。宿題には書かないで。
    たまたま漢和辞典を見ていたら気になったので調べてみただけョ。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年1月14日 (木)

    風呂のマナー

    五常とは、儒教で、人の守るべき五つの恒常不変の真理。仁・義・礼・智・信。

    風呂に入るにも五常の道あり。 

    l 湯を以て身を温め

    l 垢を落として病を治し

    l 草臥れを休むるたぐい即ち仁なり

    l 桶の明きはござりませぬかと他人の桶に手をかけず

    l 留桶を我儘につかはず、又は急ぎて明けて貸すたぐひ即ち義なり

    これは、浮世風呂(文化6年(1809年)から文化10年(1813年)にかけて刊行された。)に書いてある。

    こんな昔から日本ではマナーが活かされていた。入る時にはキチンと下を洗い、最近ではタオルは湯船に入れない。もちろん湯船の中でゴシゴシ体をこすってはいけない。

    ゆっくり体を沈めて、暖を取り、湯船がいろいろあるならあっちこっち渡り歩くのもいい。

    さて体を洗うときのことをある新聞でこう書いてあった。
    ――銭湯で洗っていた日本人の後ろから手が出てきて、いきなりシャワーを使い始めたので驚いた――

    という。中国は上流階級は家風呂があり毎日入るそうだが、中流家庭だと2日に一度シャワーを浴びるほどだという。こんなんだから風呂に入る作法なんて知らないだろう。

    日本では風呂がない方がいるかもしれないと、「公衆浴場」という制度があり、市から補助金が風呂屋に出ているし、シルバーの方々には入浴券が支給されている。

    ある商社マンに話で、乗っていたタクシー運転手と仲良くなったのでホテルの部屋に招待したら、風呂に入らせてくれと言う。たいしたことでないと入らせたら、今度は家族を呼んでいいかというのでOKしたら何人も入りに来て風呂が汚くなってしまった。怒った商社マンは中国人を追い出し、部屋を変えてもらったという。運転手が入るだけでも気兼ねする日本だが、家族まで呼ぶという無神経さは、よその国の島を、「これは俺ん家の島だ!」とどうどうと宣言する無神経さはさすがとしか言いようがない。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年1月10日 (日)

    ラッコ

    ラッコはなぜ貝を食べるかというニュースで、魚を捕るのが下手だっから貝を食べている。仕方がないのか好きなのかよく分からないが、石で上手に貝を割って食べている。これはもう遺伝子に組み込まれているほど長い時間貝を食べていることになる。このラッコは分類学上どこに属するか書いてああった。

    こんな分類が出てきた。

    愛嬌ある姿で人気のラッコは、分類上はネコの仲間。ただし系譜は非常にフクザツで、

     ・ネコ目(もく)
     ・イヌ亜目(あもく)
     ・クマ下目
     ・イタチ科
     ・カワウソ亜科

    の「ラッコ属」と、クマ? カワウソ? いったいナニモノ? な血筋を持つ動物です。顔立ちやひとなつっこい性格からイヌの仲間に思ったひとも少なくないでしょうが、犬はネコ目イヌ亜目なのでこれも正解。ラッコの手のひらにはネコともイヌと同じ柔らかい肉球があることからも、親戚と呼べる関係なのがわかります。

    話は変わるが、私は下手な短歌や俳句をこさえて楽しんでいる。これはまったく師匠がいない身勝手というか、自己流というか、手前勝手な短歌や俳句である。

    ウルトラマラソン仲間で短歌の師匠とよばれる「雲峰」さんが、ある時私が自分で勝手に雅号を「走泉」と名乗った。走るが好きで、『泉』という字が好きで……何も泉ちゃんという人が好きというのと違いますよ、それでこの雅号をつけた。ところが仲間のマイタウン氏が、「走れ―せん」と読めると笑った。それを聞きつけた「雲峰」師匠が、私の名を分けてあげるからと雅号を拝領してしまった。しかも上納金なしでだ。

    • 我が歌を
    • 短歌目
    • 狂歌
    • 川柳科
    • 駄洒落属
    • 亜種
    • と笑るる

    という歌を詠んでまた笑われた。成長しない歌をこさえて遊んで(楽しんで)いる。そこで一吠え、

      わが雅号 ラッコと変わらず 怪奇なり    泉峰

      泉峰の 名にし負うなり 歌つくり 言った先から 駄洒落珍作 泉峰

     

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年1月 9日 (土)

    巨億の富を築いた諸戸清七という御仁は、人間の目的は金である

    2016年(平成28年)はどんな夢を描きましたか?

    少し突飛な話を探してみました。

    伊勢国桑名郡木曾岬村(現在の三重県桑名郡木曽岬町)加路戸大新田の大庄屋・諸戸家に父・清九郎(養子)、母みかの長男として生まれた。

    諸戸家長島一向一揆当時からの庄屋としてこの地に居を構えていたが、清九郎が始めた塩問屋の商売に失敗して身代を潰した事から弘化4年(1847桑名に移住。安政7年(1860)に父・清九郎が、文久3年(1863)に後見人でもあった義兄・清助が亡くなった為18歳で家督を継いだが、その時の家財はわずかな布団や衣類などと約二十石積の船一隻のみ。対して借金は千両以上あったと言う。

    借主に対して「無利子十カ年」での返済を頼みこんで了承を得た清六は、寝る間も惜しんで米の仲買に励み僅か3年で借金を完済。明治維新を商機として事業を拡大し、明治9年(1876)の西南戦争における軍用御用(兵糧調達)での仕事ぶりで多くの政府要人や三菱財閥の創始者・岩崎弥太郎などの信頼を得て、明治11年(1878)には大蔵省御用の米買付方となった。

    明治18年(1884)に山田家屋敷跡(現在の諸戸氏庭園)を購入。明治20年(1888)に居を移した後は商売だけでなく水道敷設など公共の事業も行った。明治39年(1906)死去。享年61

     

    一、 飯は冷や飯に限る。(熱い飯を食べるのには時間がかかる)

    二、 飯を食う時間は二、三分以内とする

    三、 二つの茶碗に飯をよそって置いて食べる(お代わりを待つ時間は無駄である)

    四、 昼飯は梅干を入れた麦の握り飯にする

    五、 忙しいときは飯を食わない。(空腹の辛さを知らなければ、金は残らない)

    六、 小石のある道以外は、草履を脱いで裸足で歩く

    七、 他家を訪ねる場合は、なるべく昼をよばれるようにする。その際も、野菜はあ   とです直ぐに腹が空くから 飯を多く食べるようにようする

     

    外国でもたくさんいる。

    イギリスの首相サッチャー女史もまた一つの逸話がある。

    イギリスっでは、国会開会日の前日に、首相が閣僚以下の政府高官をダウニング街10番地の首相官邸に招き、夕食会を催すのが伝統になっている。昭和55年11月20日夕食会の招待状を受け取った閣僚たちは仰天した。この夕食会は従来は政府が金を支出した無料の習慣であったのに、その招待状には、
    「公共支出削減の折から、出席者は飲食代を支払っていただきます。会費は21ポンド25ペンス」と刷り込んであったからだ。

    ところで29ペンスという半端な額はいったい何でしょう?」と尋ねられると、首相側はこう言った。

    「チップですよ」

    私には到底真似ができません。私なら、一攫千金「ロト74億円」プラスキャリーオーバー。年始早々(当たったと思うでしょう、だが外れた)キャリーオーバーが2,060,628,715円ある。これをいただこう。これが我が年頭の夢である。(情けない、情けないのが夢なんである)

    Photo

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年1月 8日 (金)

    野菜の朝市

    いま一宮では、朝市が2~3カ所行われている。

    一宮総合市場では毎月最初の日曜日に、朝6時から9時まで行われる。こちらは私は行ったことがないから説明にしようがないが、専門の業者がやっていることは総合市場という場所から考えれば想像はつく。

    市内の真清田神社南100mの本町アーケードの中で、毎週土日、早朝から昼頃まで、大島さんという女性がリーダーになって15軒ほどの専門農家の方々が店を出してみえる。こちらは場所が一等地で、真清田神社への参拝者や朝の散歩の途中の方、わざわざここに来られる方でにぎわっている。私も近いから朝のラジオ体操の帰りに寄ることが多い。私が買いに行くのは、生みたて卵が目当てなんだ。時には花や漬物も時々買ってくる。

    もう一箇所、市内の富士小学校東50mにある、「パンのモンタボー一宮店」の店の駐車場を利用して開かれている。開催日時は毎週木曜日PM9~11時・第1・3土曜日、AM10~12時半である。

    Photoここの特徴は、家庭菜園ではあるが、まず生産者が「一宮はつらつ農業塾(一宮市と農協の共催で毎年50名程塾生を育てている)」が主催している。ここの事務局の木村さんは、マラソンの友人で、私が昭和64年からやってきた「初もうでジョギング」を、私が腰痛でできなくなったのを引き継いでくださったやりての方だ。かれが朝市を引っ張っていることは聞いていたので、今日マウンテンバイクで出かけた。価格や生産者の名前もはっきりと表示されており、まるで道の駅の売店の感じだった。2009

    出品は、季節の野菜・お米・果物・花などで、どうやって食べるか、育てるか、なども指導してくださる。なるほど勉強熱心な塾生育ちの方たちだ。
    今日はミカンと信州リンゴと、イチョウの葉が広がったような形の、イチョウ長芋をゲットしてきた。これでソバにかければうまそうだ。

    ただねェ、一言うが、この場所設定に文句がある。パン屋からいい匂いが流れてきて、腹が減って困った。こういう場合は、パンも買わなくてはいけないのかねェ。木村さん。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年1月 6日 (水)

    たばこと酒

    昭和55年12月に禁煙をした。というより、風邪をひいてのどが痛くて吸えなかったからだ。気が付いたら2週間たっていて、ならばと止めてしまったのが、1983年11月であった。この頃ちょうどジョギングを開始したころであった。

    今マンボウさんに本を読んでいて、たばこの話だ出てきた。

    昔は淡波姑、淡巴菰、答跋菰、莨菪、多葉紛、侘波古とも書き、相思草、返魂草、金糸草、南蛮草、慶長草、貧生草、愛敬草、思案草、延命草、常薬草、永楽草、養気草、阿房(あほう)草、労咳草などおびただしい異名があった。

    煙草は徳川時代の前に、はじめ豊臣秀吉によって禁じられ、当時の落書に、

    「きかぬもの たばこの法度 ぜに法度 王のみこゑに けんだくの医者」
    これは、効果の無い物は、タバコ禁止令、撰銭令(質の悪いお金は使っちゃ駄目)、天皇の言葉、威張って嫌な感じの医者(のする治療)という感じの意味です。

     

    やがて慶長14年、幕府は最初の禁煙令を出したが、これより先、慶長12年に、人々が梵語にて「きせる」というものを懐中にし競って煙を吹いているのが、無益ゆえ堅く禁ずという布令あり、同13年にも、たばこの害により悶絶して頓死したものがあるから再び禁ず、という布令が出ている。

     

    その後もしきりに禁煙令は出た。第5回元和2年のときには、煙草を耕作する町民は50日、農民は30日の入牢に処し、獄中の食事はすべて持参のこと、煙草を売買した者も同様、なお連帯責任として、煙草を耕作した者の場所いたものには、百姓1人につき鳥目(ちょうもく)百匁ずつ、どう代官は銭五貫を罰金として出さしめた。第6回元和5年には、きせる狩りが始まり、日本橋のかたわらに江戸中にきせるがおびただしく集まった。その後も禁令は何回も出されたが、これを無視するものは多く、大槻玄沢は、「薦録(ごえんろく)」の中でこの茄法(かほう)も人の好みは制御しがったきと書き、後水尾院御製として、

    「藻塩やく海人ならねど煙りくさなみよる人のしほとことなれ」という歌を記している。(ゴメン、意味不明)

    酒は高校を出たらすぐに飲み始めたからもう55年飲んでいるが、昨年暮れから胆石らしい症状が出てきたので胃カメラ・大腸検査・エコー・CT・MRIの検査の連続で、この年末年始と新年会は人の飲んでいるのをジッと眺めていただけだった。でも何とか酒からの誘惑には勝ったというか、窮地を脱したが、これから検査結果の総合的な判断が下される。この15日間の禁酒がどう影響するか気になる。

    御年73歳、酒を取るか残りの老後を取るかといえば、酒を取りたいねェ。

    先ほどの歌を思い出す。「きかぬもの たばこの法度 ぜに法度 王のみこゑに けんだくの医者」…この中のタバコを。酒に変えるだけだが。

     

     

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年1月 5日 (火)

    やっと正月が終わった

    今年ほど年末年始を越すのに難易度の高い年はなかった。まず医師から禁酒令が出ていたからである。歯を食いしばり何とか新年を迎えたが、4日には、わがクラブの新年会が我が家で行われた。

    これは難行苦行で、腰痛持ちのわたしには、ジャイアント馬場の尾てい骨つぶし、脳天逆さ割り、ココナツクラッシュで、早朝から重たいテーブルの配置、イスの配置、料理は家内担当、食器の配列でもう腰がガタガタ。ここで一休み、二休みしたら、仲間が来る。

    家内は早々にパートに出勤して行った。(スマヌ、スマヌと後ろ姿に手を合わせる)

    医師の禁酒令を、家族の監視のもとに粛々とこなし、いつもなら解散となるとみんな帰るだけだが、今年はそうはいかん、みんなにやらせた。飲めない腹いせもある。悔しさもある。妬みもあるからだ。

    翌朝の今日、家じゅうが酒臭い。禁酒令が出ている私が、医師から、わが人生の今後の最後通牒をいただくのである。いつ幕引きをするかである。

    私ねェ、意外や企画が好きで、いいフィナーレを演出で来るかもよ。

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年1月 2日 (土)

    市販の風邪薬を飲んで風邪が治ることはありませんって?

    こんなニュースが流れた。では何を信じていいのかねェ?

    ――厳密にいうと、風邪という病気は存在しません。様々なウイルスや細菌などの感染によって、発熱、せき、消化器の異常などの症状が起こる状態を、風邪症候群と呼んでいます。

    私たちが「風邪」と呼んでいる状態は、科学的にはそれぞれ別の原因によって引き起こされる病気なんですね。風邪の症状を引き起こすウイルスは、年によって違いがあります。そのため、今年の風邪はタチが悪いと言われるのだそうです。

    そうなると、市販の風邪薬を飲むことに意味があるのか疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。実は、市販の風邪薬自体、根本的に風邪症候群を治す薬ではありません。

    風邪症候群を引き起こすウイルスを殺すための薬は、少なくとも医師の処方箋がなくても購入できるお薬には含まれていません。
    市販の風邪薬は、症状として引き起こされる発熱や咳、下痢などの症状を抑えるためのものです。

    従って、市販の風邪薬を飲んで風邪が治ることはありません。――

    先日、うがいも効果はないという。うがいするより飲んでしまったほうがいいという。
    唯一信じていいのが、手洗いしかないがやァ。 

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    2016年1月 1日 (金)

    春まで、寝ちゃおかなァ

    2008

    新年あけましておめでとうございます。

    年頭にはいろいろ今年こそはといろいろ願いを込めることが多かった。
    だが年々その願いが小さくなってきて、ただ生き延びることが願いとなると、少し寂しい気がする。

    15年も前には、今年こそは、270kmウルトラマラソン完走するぞ、とか、一宮から伊吹山山頂まで往復ジョギングをするぞ、とか、体力に物を言わせていた。それが災いして、頸椎と脊椎を痛め、いまや歩行に障害が出てきてしまった。いまはマウンテンバイクでどこまで行けるかわからないが、ゆっくり無理せずに走ろうと思っています。(こけないように)

    | | コメント (0) | トラックバック (0)

    « 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »