2015年12月24日 (木)

PCいきなり上級者 ウインドウズ10へ

11月突然に息子が帰ってきた。

時々私のパソコンで仕事か趣味か知らないけれど、使っている。
「このウインドーズ7も古くなったから……ウインドウズ10に変えましょうか」という。
「遅くてもいい、新しいのについていかれせん」
「これから年を食うともっとついていかれんようになってからではもう遅い。だから早いうちにウインドーズ10に替えておいたほうがいい。これからドンドン新しいタイプに変わっていくから、そんなに難しくないよ」と言って、7から10に入れ替えた。最後の言葉の「そんなに難しくないよ」という言葉が私の背中を押した。

私がパソコンをやり始めたのも、お父さんがパソコンを壊すときは、キーボードに酒をこぼした時だけだという言葉に後押しされたからだ。

息子が帰ってから、デスクトップががらりと変わっていた。いかんがやァ、どこから触っていいのかわかれせん。手さぐりでやっているうちに一つ画面から消失してしまった。どこへ消えたか探しているうちに、いらん所を触りかけたら、また一つ消えた。

焦るなァ。

どこをどう触ったは記憶にないから元に戻しようがない。行っても行っても自分の家が見つからない痴呆症状態。私のパソコンは教室で教わったわけでもない。教師は工学の専門家の息子だが、一年に2~3回帰ってくるだけで、後は関東にいる。私はすべて理屈で覚えているわけではない、指先が覚えているからだ。

息子が「具合が悪くなったら、知らせてくれれば教えるよ」というが、まずパソコンの用語集をそばに置いていないと会話が成り立たない。まるで外人と話しているようだ。

「どこがどうなったの?」Photo
「ウ~ン、あの~その~……×※♯🎼(^^♪…♭§Ψ∮…」
「なに言っているかわからんがねェ」
「俺も何が言いたいのかわかれせんがねェ」

という会話になる。先日土曜日に電話で45分かかってやっと普及した。めでたしめでたし。あれ以来、もう知らない道には行かないことにしたというより、知らないキーボードには寄り付かないようにしている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月15日 (木)

ブログも夏休み?

ここ一カ月ぐらい一日1000件のアクセスがあったが、150~200アクセスは減っている。

私はニフティ―のココログを使っている。これにはいろんな機能が付いていて、順位も出てくる。私はだいたい700~800位ぐらい。だがこれは何人参加してのものかは知らない。あるブログで、何も書かずにブログを出したら、10万位だったっという。

現在、150~200件アクセスが減っても順位が変わらないのは、皆さん夏休みで故郷に帰っているか旅行に出ているということしか考えられない。パソコン持って旅には出ないからなァ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月30日 (日)

検索ワード/フレーズを分析する

最近のブログに一日のアクセスが、6月に入ってから23日までに21日間1000件を超えている。下記のグラフはここ四カ月の統計です。

面白いのは、雨が降る前になると急に「雨量計算」の検索が急増する。台風が来る前とかでは雨量に負けないぐらい急増する。雨量計算なんかは、気象庁より上に出てくる。

通算のアクセス総数は現在115万件を越えている。検索するとき上位に出てくるからだろうと思う。

一位の「ジャンボタニシ」なんか、丁度田植えが始まることから増え始めている。いまだに続いている。

四位五位の「頚椎と脊椎の入院体験記」は相変わらず多い。昨年定期検診に岐阜大学の宮本敬担当医の診察を受けた時、いきなり宮本先生に指名が来て、しかも手術に堂々と立ち向かってくる患者が多いので、よく話を聞くと、どうも私の入院体験記を読んでくるらしいと言われた。事実私の体験記は脳天気に書いているから。しかも先生が自分のホームページにリンクもされて医師の監修済みである。先日も福岡の方から相談を受けた。あまりのも遠いので、担当医に北九州にいい医者がみえるか確認すると、知らせてもらったので連絡してあげた。

「韓国のり 危険」の件は韓国からファイバー攻撃を受けるという不安を持つ。とにかく韓国の海産物の評判は良くない。検索すればいくらでも出てくる。一番問題なのは、こういうことを政府が知っていて公表しないことだ。

「上沼恵美子の年収」は、「高額ギャラのタレントの切捨てが始まる」という記事を、2009年11月に書いた。それがいまだに尾を引いている。あるホームページからギャラを調べて書いた。事実、島田紳介らが切られた。放送局も広告収入が減り、ギャラを減らすか、高級タレントを切るしか生きる道がない。今や十把一絡げな吉本が幅を利かせている。広告収入が少ないせいか、やたらと効きもしないグルコサミン・ヒアルロン酸・コラーゲンなど、「これは効能効果ではありません。本人の感想です」と書いて逃げている特保の宣伝が多い。特保なんて飲んでもタダのたんぱく質になるだけなのに。

「おかめうどん」は以前落語の「時そば」を読んでいた、おかめうどんの材料を細かく表現している、客と屋台の親父の会話の中から出てきた。

「独りしゃべり」は私のブログ名。

ほとんど毎日更新しているから、ネタ切れにならなようにするのが大変。いつもカメラを持ってメモ代わりに撮影している。

1 ジャンボタニシ  G Y M 920 2.8%
2 韓国のり 危険  G Y M 901 2.7%
3 雨量計算  G Y M 800 2.4%
4 頚椎ヘルニア 手術  G Y M 378 1.1%
5 脊柱管狭窄症 手術 入院期間  G Y M 371 1.1%
6 韓国海苔 危険  G Y M 312 0.9%
7 独りしゃべり  G Y M 293 0.9%
8 おかめうどん  G Y M 290 0.9%
9 上沼恵美子 年収  G Y M 278 0.8%
10 ジャンボタニシ 駆除  G Y M 275 0.8%

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月20日 (月)

メガネ型PCの危険

グーグルで今売り出そうとしているメガネ型のPC。これって絶対に危険だぞ。

携帯電話でも電話して運転したら違反になる。ナビゲーターでも現在のものは運転する前に入力して運転中には操作出来ないようになっているらしい。

それがメガネ型だとどうなる?

歩行中にPCに集中していて車道の飛び出すことになれせんか?

こんなのは売り出す前にすでに分かっているはずだ。輸入禁止にしろ!

運転中にこんなのに集中されていたら、命がいくつあっても足らんぞ。

※あすから2泊3日佐渡一周の旅に出ますので、ブログはお休みいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月25日 (月)

はだか祭りと迷惑メール

22日は、国府宮のだか祭りで、腰痛でとても参加できず、友人宅に酒持っていきカメラマンとして付きまとってきた。

褌を巻く作業の手伝いをして、出発前の宴会に参加して、カメラを撮り続けた。撮った写真が202枚。今はいい時代だ、フイルムがいらないから。ところが困った問題が発生した。

いきなりメールが入り、あなたに1000万円の宝くじが当たりました。これは二人がコンビニなり、双方が受け取りを承諾した場合に当選金が渡りますという。すでにあなたの相方の方は承諾してみえますので、至急あなたの承諾が必要だという。これがシツコクて、こんなものサギに決まっていると1カ月ほどSPAMに登録して排除していた。

私は好奇心が旺盛なので、この悪さを仕掛けているのが誰か知りたくなり開いて、相手を確認知て切ったのが運のつき、悪さが始まった。私が1通メールを送信すると、それが増幅して、何十通にもなることが分かった。いつもは、送信するときには必ず、まず自分に送信して確認しているいるから、この事実が判明した。まだ他人様に迷惑を掛けずに済んでよかった。

今対策を練っているところ。

だからせっかく写真を撮っても皆に送信できずにいるので、USBに記録して、とりあえず、はだか祭のビデオ撮影担当の電気屋へこれを渡して、向こうにパソコンに記録してもらった。

さて、メールアドレスを変えることになりそうだ。これが一番手っ取り払い。

その迷惑な相手方とは、「(有)ナビーレ」という出会い系サイトだった。くれぐれも金に目がくらむことないように。ブログのアクセス件数が100万件を超えると、こんな被害が出るんだろうか?私自身出会い系なんて全くさわったこともないのに。いやな連中がいるものだ。 

ご近所の、我がパソコン担当者の倉ちゃん、助けて~ちョ~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月29日 (土)

DVDやブルーレイは貸し借りしてはいけない

先日、わが家のよくしゃべるセキセイインコの名前はピーコが、メーテレ(名古屋テレビ)の取材を受けた記念に、映像のDVDとブルーレイを頂いた。正確には貸与された物で速やかに返却することになっている。

このケースにはこう書いてある。
――[放送番組複製テープ等の取扱注意事項]
この複製テープまたはディスク(以下「複製テープ」といいます。)は、番組の内容を確認いただくために貸与するものです。ご確認後は、速やかに当社にご返却いただくか廃棄してください。収録された映像その他のコンテンツを再編成や複製すること、宣伝・販売促進のために上映すること、有償・無償問わず譲渡または貸与することは固くお断りします。――

これである。

身近に2人の電機屋の友人がいる。なんとかこれをコピーしようとしたが、二人ともこのDVDはブロックされていて、コピーができないという。しかも電機屋は年末で忙しいというのであきらめることにした。

この話を息子にすると、放映の当日、家内に録画を頼んでいたから、それからできるという。私は販売目的でもない、親戚縁者に見てもらいたいだけだ。せめて5枚もあればうれしい。

この道の専門家の息子が年末に帰ってくるから彼に頼もう。彼は私のヨチヨチ歩きのパソコンの指導者だから安心できる。しかもタダで使えるからだ。

だからメーテレさん、僕のDVDを差押えしないでちょうだいよ。 

この放映の視聴者の反応だが、「お父さんは買い物、お母さんはパチンコ、行ってらっしゃ~い」の言葉の中で、「お母さんはパチンコ」であった。局側もこれを気にして、放映してもいいかと確認してきた。私はトヨタのセールスマンだったので、こういう意外性のある言葉が、かえってリアクションが大きく、面白いと思ったから許可した。反応は案の定、「エ~ッ奥さんパチンコするのォ」という反応。家内や私に帰ってくるこの言葉を今楽しんでいる。ところがもっと驚いたのは、郵便配達の方から○○さんと声をかけてきた。ヘッ?何でワシを知っているのかと聞くと、テレビを見たという。そりゃ~配達員なら、桜一丁目の○○さんだけでわが家が知れる。だってこの丁目にはワシの苗字は家一件しかないからだ。

でもどうして「パチンコ」という言葉を覚えたのか、今もって不明である。小鳥はよく糞をする。その時「アッまたうんこ」という。この「うんこ」に「パ」が偶然くっ付いて変化していて、「パウンコ」→「パチンコ」という変化したんだろうか。

私は世間では、石部金吉のような堅物ではないが、賭け事は一切しない。だいたい家内とジャンケンしても負けるから、手を出さないようにしている。パチンコなんて、昭和50年前後?にラッキーセブンが出たころに賭博性が高くなったのでやめた。

家内が「お父さんジャンケンしよう」と迫ってくる。私は不安を感じる。しかも確実に負ける。すると決まって、「お父さん茶わん洗っといて」と言って、堂々と喫茶店に出て行く。こうして私は、洗濯から育児、掃除、家事をこなしてきたのである。

それは世間が知っている。これは私の話で、家内ではない。ヒョットして本当に「お母さんはパチンコ」に行っているのだろうか、気になりだした。真実を知っているのは手乗りインコのピーコだけだ。

こうなったら、「お父さんは、女」と逆襲の言葉を教え込んでやろうかなァ。でも、ヒョットしていま検討中のテレビ東京が放映することになれば、「お父さんは女のところ、いってらっしゃい~っ」なんてしゃべろうものなら、全国区になってしまう。いかんがやァ。下手なことはもう言えない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 7日 (金)

保護シートの扱い

「お前はア~ホ~か~」と、友人に笑われた。

携帯電話の液晶画面に貼ってある保護シールが、薄汚れて、空気が入り込み見にくくなっているのに、まだ貼り付けていた。私はこれは、機体の一部で、なんでこんな剥がれよやすいように貼り付けてあるのだと思い込んでいた。

これを見た友人が、「お前はアホか~」と笑い転げていた。これは、商品がお客さんの届くまでの間の保護用だ。使う時には剥がすように書いてあるだろう。

「ウン?」読んだことがない。だいたい何を買っても、説明書なんて読んだことがない。いきなり使い始めて分からなくなると、説明書を読むタイプだ。じゃ、パソコンの画面でも貼ってあるが、最近隅っこが剥がれてきたので、セロテープでわざわざ貼り直した。それを知ったので、携帯電話とパソコン2台のシートを剥がした。恥ずかしい。

先日テレビで、中国人のファッションで、衣類に付いているタグを付けるのが流行しているという。タグは「商品の値段・材質・製造会社をしるした札」のことだ。ついうっかり付けて歩いていると他人から注意をされるほど日本ではやらないことだ。

メガネのレンズにも、タグを張り付けたまま歩くのが流行っているという。変なの、と思うでしょうが、車を買う時にシートに被せてあるビニールのカバー、これをいつまでも付けたまま走っている日本人がいる。

私が車のセールスマンをやっていたころ、足元の泥除けマットがあるでしょう。これは内装と同じ一体化した色で工夫されている。だが誰もがこの上に別なマットを敷いている。汚れるのが嫌だからさ。下取りした車のマットがまるで新品であったことなんかは毎度のことであった。

学校の先生で、ものすごく神経質な人がいて、納車したら、まず床下をのぞいて、泥汚れがあるとやり直しさせられた。もともと室内にホコリが入らないように、人が落っこちないようにという安全面からの床で、汚れるのは当然なことだ。ならスノコ状に床をすれば涼しくて、軽量化できるのに。

この学校の先生は分かっていない。いくら洗っても少し濡れていればホコリが付く。こんな偏屈な人には買ってもらわんでもいいと思った。こんな人の車が修理に入ると、多少の少でも汚れていようものなら、騒動が勃発する。

ワシの車なんかは、車屋時代に洗い過ぎてきたので、全く洗わないが、カラスのウンコがひどくなり、仕方なしに洗っている。いかん、水道ホースにまだタグが張り付いている。治らんなァ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 4日 (土)

アクセス総数100万件に向けて

2012年8月1日に、88万件に到達した。

日数計算を検索して、8月2日より12月31日までに151日ある。今一週間で約5500件・一日平均785,714件である。これから計算すると、12月31日でおよそ118,645.814件だから、総アクセス数は、998642.814件となる予定。そうなると平成25年1月3日ぐらいが、100万件達成になるか。よほど突拍子もないアクセスでもあれば、年内達成できるかも。

2005年5月4日に始めたこのブログ、もう7年が過ぎた。この中に、1時間で3900件という驚くようなアクセスが記録された。記事は「乾パンの味」であった。防災で貰った乾パンの味気無さ、それと貰った乾パンが消費期限ギリギリであるから、防災訓練で貰った乾パンは備蓄できないことを知った。

ところが横浜で、防災訓練で貰った消費期限前の乾パンで食中毒が起きた。これに反応したアクセスだった。

2010年一週間で48000件のアクセスが来た。この時はコメントで相当叩かれた。記事は「高級タレントの切り捨てが始まる」を書いた。世の中不景気で、企業がコマーシャル費用を節減し始めた。そうなると、いの一番に高級タレントが番組から引き下ろされる。それを書いたら、どこかの2チャンネルが取り上げたので、全国的にラッシュアワーのようにアクセスが来た。

それに人気タレントのファンらが抗議のコメントを入れてきた。全く無視したが、あれから2年、案の定、伸介が引き下ろされ、タレントは契約金をさがられ始めて今に続いている。今日発表があったが、車関係で日産以外の国内自動車企業が予算額を大幅に削るという。トヨタに至っては23億円削るという。石川遼君も今の成績では、契約金の減額は出てくるだろう。ことによっては打ち切られる可能性が出てきた。企業は社員下請を守るため、生き延びるためには人情なんてこれっぽっちもないから。

先日のことだ、一週間で「衣笠丼って?」の記事に、890件のアクセスが出てきた。これは全国版の人気テレビ番組で、「衣笠丼」を取り上げたことにより、アクセスが来たことが分かった。こんなことがあるからやめられないし、少し休んでいると、コメントや知人らがメールで消息を聞きに来る。この年だからヒョトしてと思われても仕方がない。毎日読んでくださったいる方に心配かけないように更新している。

今年残り4カ月のブログのネタ探しに、根気よく出かけることにしよう。

御年70才に成り立て、残りわずかな余生をブログで遊んでいる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月28日 (月)

とうとう光通信にした

工事はわずか30分であった。

工事中に私のパソコンの師匠が来てくれた。私は工事屋との会話が成り立たなかった。もう嫌になるほど、頭がこんぐらかり、(ゴチャゴチャになり)、空返事をしている。

そこへ救世主の白馬の王子のように、さっそうと登場してくれた。(見た目はむさ苦しいが、いいヤツだ)やっと助かった。

工事の配線は、今までの電話配線の管に、「ちょっと失礼」といいながら、タヌキとムジナの関係のように、光ケーブルを射し込んでいく。もう天井裏には入らなくてもいい。という建築の基準になっているらしい。

*「同じ穴のムジナ」・・・タヌキは穴掘りが上手、そこへムジナが入り込み、勝手に同居してしまう。猟でタヌキの穴をいぶすと、ムジナも飛び出してくるから、同じ穴のムジナというようになった諺。

これで12月5日ごろまでに、コミュファから連絡があれば、使用可能になるらしい。我が家に文明開化がやってきた。「散切り頭の頭を叩けば 文明開化の音がする」という言葉がしっかりあてはまる。わたしの頭は、先日家内に3mmで刈り取られたしまって寒くって!散切りどころか丸坊主に限りなく近い。

ウインドウズ7にしたら、あまりにも機能が多くて、どこに何が隠れているか、探し探し手を出しているのが現状だ。そこへ持ってきて、光にすると、相当に追い回されるのではないかと、今から心配している。反応が早い光に対して、古希を過ぎてボケないまでも反応がニブくなっているからだ。

niftyに連絡していなかったが、インターネットから申し込みができ、それが完了した。幸いniftyからの連絡がありしだい、コミュファに変更するという。それまでは、今まで通りniftyのブログが使用できるというから、遊びが取り上げられることはなかった。(ホッ!)

*「散切り」

  1. 髪を剃りもせず結びもせず切り下げたままにしておくこと。
  2. 元結も結ばず、髪を散らしただけにしておく。
  3. 明治初期に流行し、半髪・総髪にたいして、文明開化の象徴とされた。ざんぎりあたま。→散髪脱刀令。

ということです。*印は補足説明です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月23日 (水)

古希を迎えたブロガー

2005年5月4日から始めたブログが、この11月18日にアクセス総数が72万件に達した。6年と198日目、2389日目。1日当たり301.38件のアクセスが来るようになった。

始めたころ、1週間で50件が多い方であった。もう古希を迎えたこの私のブログが、1週間で、3500件から4000件ほどのアクセスをいただいている。だから書く方にも自然に楽しみになるし、自然と記事になる物証を捜す。ボケないかもョ。

自分を反省する意味で、アクセスに、どういう傾向があるのか調べてみた。この4カ月のアクセス総数57,535件から分析を始める。アクセルが多い順から始めよう。

  1. 乾パンの味 33632件 防災訓練には乾パンが支給されると、アクセスが来る。
  2. ジャンボタニシは駆除するより食べる方がいい 3363件 田植えシーズンになると増えてくる。
  3. 脊椎ヘルニアと脊椎管狭窄症入院体験記関係 1675件 これは岐大の宮本担当医もリンクされている。この体験記を読んで堂々と手術に立ち向かった来られる患者さんが多くなったと言われた。
  4. 雨量計算 761件 今年は大雨が多かった。予報が出ると検索が増えてくる。たとえば500mmの予報が出たとすると、雨量は一平方メートルに500リッターと思えばいい。
  5. 高級ギャラ芸能人の切り捨てが始まる 2年前に書いたが、島田伸介が切られたら、目を覚ましたようにアクセスが増えだした。放送関係もコマーシャル収入が減って大弱り。とうとう落合監督、みものもんたまで切り捨てが来た。
  6. おかめうどんの真実 518件 どういうわけか多い。
  7. カラスの鳴き声には意味がある これは冬が近づくにしたがって増えてくる。朝が暗いからカラスがなかなか移動せず電線に止まって鳴き続けるからだ。
  8. 独りしゃべり 367件 私のブログ名だ。これはリンクされていると思う。
  9. テレビショッピングのウイブルスーパーという掃除機は掃除をしない 240件 テレビで見る限り音はしないが、買った家内が掃除を始めると、まるでミシンを耳元で聞いているようだ。放送では、電源を消していると思う。

短時間のアクセス。

  • 乾パンの味 一日でいきなり4502件 これには驚いた。壊れたかと思った。これは学校連区の防災訓練があった時もらった、乾パンの味を書いた。そのすぐ後、神奈川で賞味期限内の乾パンで、食中毒があり新聞で騒がれた。その直後からアクセスが増え始めたのが原因していた。
  • 高額ギャラタレントの切り捨てが始まる 2日間で10976件 これは9年11月に書いたものだ。その当時から企業からの広告料が取れなくなり、ギャラが苦痛になってきた。これを予言した話に、猛烈な反応が出た。批判や暴言まがいのコメントがドッと入った。あれから2年、とうとう島田伸介が切られたのをきっかけに、みのもんた、落合監督、北島三郎、山本譲二ら、高額タレントがどんどん切り捨てられる事態になった。それ見たlことか。

タイトルからみる。4カ月の総アクセス数 57535件

  1. トップ記事 4642件 全体の8.1%
  2. 頸椎、脊椎入院体験記 8213件
  3. ジャンボタニシは駆除するより食べる方がいい 2743件
  4. 高級ギャラタレントの切り捨てが始まる 1784件 これは島田伸介が事件から一気に増え始めた。
  5. 雨量の計算 1404件 今年は雨が多かった。予報が出ると、検索が急増し始める。この計算は簡単で、500mmというと、1m平方に500リッターと覚えれば計算なんかしなくてもいい。

語源の検索

  • おかめうどん・つべこべ・でいたらぼっち、さんだらぼっち・ぶりかえす・茶化す・スワッ・アンビシャス等々

結論からすれば、言葉数が多ければ、検索が多いということが分かった。トップ記事は常連さんで、一割にも満たない。あとは言葉の検索からくるものが多い。たまたま、ニュースと出会ったら、それを記事にすると、とんでもないアクセスが来ることも分かった。

*明日、光に変更する工事をするが、今までの契約はNTTで、これからはコミュファになる。このことをniftyに連絡するのを忘れていた。というより方法が理解できず、放置状態。これで工事を強行すれば、ブログがしばらく使用できない可能性がある。もしかしてこの通信が最後で、しばらくお休みになるかも。その時はよろしく。決して入院中ではありませんから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧