2015年12月14日 (月)

キクイモを植え付けた

キクイモをインターネットで購入した。子どものげん骨ほどの菊芋が一個出てきた。

ホームセンターで少し深いプランターと腐葉土と鹿沼土を購入してきた。これを混ぜ合わせてプランターに入れ、真ん中に種芋を入れる。送られてきた商品説明書には、こう書いてあった。Dscf1044Dscf1046




商品説明…高さ3m近くに育つ、ヒマワリに近い植物です。芋は大きいもので人の顔ほどになるものもをあります。これを漬物などにしてたべるそうです。…そうですとは、生産者として不親切だ。インターネットで調べるといろいろ出てくる。この花はヒマワリより細かくて、観賞用ではないから、料理のレシピを乗せたほうがいい。

種芋は長時間外気に触れるとブヨブヨになってしまいますが、植え付けまで時間がかかる場合は、土をかぶせておきましょう。

科・属名…キク科ヒマワリ属

特性…多年草…これを畑に植えますと、どんどん増えて困るぐらいになりますからご注意。

開花…9月

管理場所…日向

庭植えの場合…通常畑では無肥料で育ち、水かけも不要です。特に土地が痩せている場合は、たい肥を入れてください。植え付けは秋~早春。…とりあえず一個しかないので、プランターンの真ん中に植えた。

鉢植えの場合の水やり…表土が乾いたらあげましょう。成長期は葉水も上げましょう。一週間に一回水やりの時に液肥を混ぜてやりましょう。

料理…主に漬物で、赤みそ漬けでは辛いので、砂糖とかみりんとかで調整します。甘酢漬けも試したい。まず歯触りがいい。カリカリコリコリしてこれをお茶漬けにすれば味噌が染み出してなかなかいい。昔おふくろがよくやってくれた味を思い出す。

薬効…これは今回私の気を引いた。高血圧、癌、肥満、糖尿を改善し、その合併症を食い止める働きがあるからです。
また、キクイモの根塊は腸内のビフィズス菌を増殖してくれます。腸の働きの低下は中性脂肪過多、肥満などが原因の場合が多いです。
ビフィズス菌で悪玉菌を除外することにより、腸の働きが健康を取り戻し、きれいな血液が全身に行き渡るようになり、高血圧、ガンを始めとする多くの成人病予防に、またアレルギー疾患、更に感染症予防に役立つと考えられます。キクイモは生きたインスリンといわれるからなァ。

肝臓に、いいとは書いてなかったのが寂しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月23日 (火)

ある本を読んでいたら自炊が出来る旅館があるという

実は東海林さだお著の『花がないのに花見かな』を読んでいたら、自炊が出来る旅館が存在していることが分かった。実際調べてみると、たくさん出てきた。それが下記のホームページである。

http://tenspa.dee.cc/touji-spa.html

よくもまァ、旅に出てまで自炊するか?と思うのは私だけだろうか。

全自炊で泊まると3500円前後、半自炊だと4500円ぐらいだと。半自炊はご飯と味噌汁、御新香付を提供するという。ではおかずを外で買ってきて、飲み物を買ってきて宴会してもいいではないか。そうするとたぶん買いすぎるだろうなァ。

「トクー」という、旅行を案内している。友人から聞いたが、団体旅行などで土壇場でキャンセルが出ると、当然キャンセル料が出る。旅館側はキャンセル料をもらっているから、部屋が空く。そこへ客を詰め込めば、その分だけ儲かる。

友人が出かけたら、部屋には窓がなく、料理もあまりほめられたものではなかったという。

これにはいま詐欺行為だという話も出ている。このトクーにの予約すると会員にならなければならないし、入会金がいるという。しかも旅館側は、12000円を7000円にしたとすると、そのような料理しか出さない。客は12000円を期待していたのに、ガッカリするというのが出てくるから、よく調べて利用してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月26日 (金)

もちつきとしめ縄

21日町内の神社で餅つきをやった。5臼ついた。我が町内には総合病院がある、そこの看護婦らが子供を連れてどっとやってきた。我が町内は29軒しかなく、それも平均年齢はもう70歳を超えているんではないかと思う。しかも子供は乳幼児が2人いるだけで、あとは老人世帯だけ。急に神社の中は賑やかになった。

キナコ、アンコ、キムチ、大根おろしなどいろいろ出てきた。腰痛でない頃は手返しが上手でね、いつもやっていた。今はもうだめでねェ、座って食べているか飲んでいるだけ。

ついでだから、しめ飾りもやろうと、飾り付けた。

26日には植木屋が来て門松を飾りつけてくれる。これでもう正月の準備が整った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 6日 (木)

バカ亀は永久冬眠してろ

倫理委員会では、「JBCが、そこで確認を怠ったという不備があるのではないか」という亀田ジムへ厳しい処分を下すことへの慎重論も出た。だが、JBC側は、「言った、言わないの証言の食い違いの議論ではなく、では事前に知っていたなら、なぜファンやJBCへの報告を怠ったのか。JBCは日本のボクシング界という業界の最低限のルールを見守る番人である。そのルールを守れないのであれば、出て行ってもらうしかない。それ相応の処分を出すことに問題はない」という主張を崩さず、多くの委員が、この意見に同意した模様だ。

そしてとうとう、
―― 亀田大毅がWBA、IBF世界スーパーフライ級戦で「負けても防衛」となって波紋を広げた“亀田問題”について、JBC(日本ボクシングコミッション)は4日、都内で倫理委員会及び資格審査委員会を開き、現在、亀田ジムの関係者に交付している各種ライセンスについて、停止もしくは、取り消しの重たい処分を下すことを決定した。――Photo

内藤なんか見ていても実にさわやかだ。勝っても負けても清々しさを感じる。この違いは育て 方なんだろう。幼児期に親がどう育てたかによるなァ。バカ亀の親を見ていてもまるでなっちゃいない。永久に冬眠していろ!

妙興寺の亀なんかは15度にならんと出てこん。昨年秋に気温が15度の下がったら一日で出てこなくなった。あまり関係がないが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月10日 (金)

ボクシング大会の国歌斉唱について

井岡と宮崎ダブルKOをみていて不愉快になった。試合はそれなりに評価するが。これを見ていて国歌斉唱の時に、相手側はチキンと自分の国の国歌を斉唱しているのに、日本人は選手はおろかセコンドまで誰も国歌を斉唱していない。これってどっかおかしくないか?

こういうことは教育現場から指導しなくてはいかん。先生が国歌斉唱に起立しない何てバカなことをやっているからこんな選手が出てくる。いくら強くても応援したくないなァ。子供がいじめを受けているのに目を向けない教育者が多すぎる。

Photoワシなんかは、中学校の時に吹奏楽部にいた。祝日になれは国旗掲揚しながら、君が代を吸奏したものだ。だからといってワシは右翼でもなんでもない。至っておやだかな性格をしているぞ。 

体育祭になれば君が代行進曲や軍歌まで吹奏したぞ。家には伊吹山で拾ってきた国歌の中にある「細石(さざれいし)」が鎮座している。  

アメリカ国歌は、祖国の独立をたたえる国歌である:「おおわれらの星条旗よ、夜明けの空、黄昏もやの中で、誇りに満ちてきらめく、その細い縞と輝く星は、弾丸飛び交う戦の庭に、夜通し堂々と翻っている、おおわれらの星条旗があるところ、自由と勇気とともにあり」同じ部類に、カナダ、メキシコ、ブラジル、ベルギー、フィンランド、インドネシアがある。 

フランス国歌は、社会の革命をたたえる国歌:「いざ祖国の人々よ、栄えある日は来れり、圧制の血に滲む旗は、我らに翻(ひるがえ)る、聞かずや、野に山に暴虐の敵を呼ぶを、彼ら来たりて我らの妻子を殺さんとす、武器をとれ人々よ!隊伍を組み、進め進め!仇なす敵を我らの畑にほ屠(ほふ)らん」同じ部類に、イタリア、ロシア、中国、エジプト、エチオピアがある。

う~ん。考えてしまう。フランスは今問題になっていると聞いたが?

イギリス国歌は、カミや君主をたたえる国歌:「神よ、我が尊き女王(ないし国王)を守り給え、我が気高き女王に御長寿あらしめ給え、神よ、女王を守り給え、女王に勝利と幸福を与え給え、我らの上に長く君臨されんことを、神よ、女王を守り給え」同じ部類に、スイス、イラン、インド、オランダ、デンマーク、タイ、ネパール、トンガがある。 

お隣の韓国は、歴史や国土を讃える国歌:「東海の水枯れ、聳(そび)える白頭山すり減るとも、神護り給いて万歳、むくげの花の咲く美しき江山(くに)、大韓人、長久(とわ)に栄えん」同じ部類に、イスラエル、ギリシャ、ノウウェー、フィンランド、チェコ・スロバキア、北朝鮮がある。韓国なんかはいい国家を持っていうが性格が悪い。

これは美しい。こういう中立的な情緒溢れる国歌が好かれるだろうな。

では日本国歌を外国がどう翻訳しているか気になる。

まず英訳(E・アーノルド。小見山寿海訳)「願わくば我々の君主の支配権が、千年も八千年も歳月が過ぎ去り、盤石の岩根に年を経て、青々と悠久の苔のむすまで続きますように」

仏訳(G・ボノー。坪井一訳)「どうか我々の大君には、その御時世が、千代も八千代も続くのを御覧なられますように、小石が巌となり、その上に苔がはえるまでも」

伊訳(A・メルカイ。西原猛夫訳)「我々の主権者が、幾千年もの時代にわたり、小石が苔で覆われた巌となるまでも、統治されることを祈ります」

英訳(B・チェンバレン。小見山寿海訳)「千年もの幸福な生活が、わが主上の御生涯であるよう生き長らえて下さいますように、現在かわいい小石が年を経て大磐石となり、その古びた巌の全面に苔が生い茂るまでも」

独訳(F・エッケルト。植村敏夫訳)「帝王ご一家が千年また千年も栄えますよう、小さな小石が大きな巌となり、苔で覆われてしまうまでも」

ここで著者は、これは日本の帝国憲法時代に翻訳されたものだから、「君が代」を「天皇の治世」とみるか「天皇の生涯」と訳した例が多いという。訳し方で日本をどのような国家と理解するかのキイ・ポイントになろうと言っている。

井岡君、宮崎君国歌を知っているか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月17日 (火)

巨大キューリの解体ショー

1

いよいよわが家の巨大キューリを収穫することになった。あまりのさばらしておくと、ほかのキューリの成長の妨げになる。よくここまで生き延びたなァ。身長50cm・ウエスト21cm・直径7cm・重さを計ろうとするがキッチン用のハカリがない。仕方がないので風呂場の体重計に乗せたら、1・4kgとでた。誤差±200gという誠にいい加減な計測である。

1_2 2  こいつをまな板の上に乗せたら、冷汗をかいてやがんの。

腹に切れ目を入れる。主君の仇は打てたから、本望である。

5

断ち割ったハラワタを見ると、種が多かった。でも思いのほかきれいな腹をしている。わが家の家系なんだろうか、腹黒ではなかった。でもこいつを料理できるだろうか。家族会議を開く。といっても家内とワシだけ。料理人は家内だから、一言で決まった。

Dscf0480_2 冬瓜のように、カタクリで煮つける。断固として……以上である。

いざ頂くと、なんとキューリというより、限りなく冬瓜に近かったが、固くもなく、それなりに頂けた。これを明日の朝まで、冷蔵庫でキンキンに冷やして熱いご飯に載せて食べると、梅雨明けのさわやかな食事ができる。

ガハハハハ~ッ!どうだ!農業をやっている本職の方々よ、ワシを笑ったであろう。そんなもん、種にしかならんと。だがどうだ、年金生活者の3日間ぐらいのさわやかな朝食の友となった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 6日 (月)

カラスの目線の病室

早朝いつのもカラスの下にいる。松降通りには、近くの真清田神社からねぐらを求めて、電線に群がってくる。それは数え知れないほど真黒である。しかもその下は、カラスの糞で真っ白である。

ラジオ体操に行くと、毎日通る病院の前には高いヒマラヤスギがある。ここに膨大な数のカラスがいる。とにかくやかましいのである。

十二指腸潰瘍で入院して、19日には10階の病室に移った。窓際である。これで6回目の病室の引っ越しである。よく引越しするなァ。俺って嫌われている?

ナースが「回りがうるさかったら病室を移しましょうか」という。昨夜は熟睡したらしく、周りの騒がしいなんて気にならなかった。今日寝付く前の午後10時ごろ、それは突然に始まった。それが昨日書いた「うわ言男 良介の登場」である。(ご覧あれ)

北側の窓を見ていて、夕方薄暗くなった頃、カラスが自分のテリトリーから帰ってくるのがよく見える。今日は十分に食べられたのか、戯れながら群れて帰ってくる。

明日の朝、このカラスを見てみたいと思った。うわ言男良介はベッドごとどこかに移転した。ところが早朝というよりまだ外の暗い5:30にご帰還なされた。この際私は本格的に起きることにした。しばらく本を読んでいた。6:30頃談話室へマグカップを持って暖かいお茶を汲みに行き、明るくなったグランドを見下ろしながら、お茶をすすり、週刊誌を読む。

7:00頃、エレベーターホールへ行くと、北側に大きく開けた一面ガラス張りの窓があり、一宮の北側が全貌できる。毎日グランドから見ているカラスの戯れを、カラスの目線で見ることができた。

いつもグランドからカラスを見ているが、カラスの群れを実は、鬱陶しいくらいにしか見ていなかった。ところがこの朝のカラスを同じ目線で見ると、実に楽しそうに飛んでいる。仲間同士、家族同士、夫婦か恋人か分からないが、実に楽しそうである。空中で前後左右上下に戯れている姿は、オレもやってみてァと思うほどだ。

一宮は大きな建築物は、マンションくらいでそれもまだそんなに多くない。だからずっと低い街並みが続く。その上を実に優雅に飛び去っていく。きちんと目的地があるかのように、それぞれほかのカラスの動きに動揺されることなく、一目散に、いつものグループを組んで飛び去っていく。

動物全てが、一日中食物を探している。正月も日曜日も、雨の日、雪の日関係なく探している。

そして夕方帰ると、カラスはある程度人がいて、明かりがあるところ、それがここ一宮では真清田神社の森とその近くの電線だ。そこを集団営巣地にして、朝方ビルの見晴らしのいい病院の屋上にやってきて、仲間同士の挨拶をしてからテリトリーへ移動していく。

ただ病室の窓際には、手すりが付いているが、カラスが止まれないように、手すりより5~  7cmほど上に、ステンレスのワイヤーが張ってある。そうするとカラスが止まりたくても、あまりにも細いので止まれないのだ。だから病室からは見えず不愉快な感じはしない。鳴き声も聞こえない。

わが家では、離れという小屋から、母屋まで、釣り糸を一本張ってある。これでカラスは来ない。友人が柿をカラスによくやられるというから、カキの木の一番高い枝に長い竿を立てて四方に釣糸を這ってごらんと教えた。お見事というほど来なくなったという。

いずれにしても、カラスは嫌われている。賢いが上に、異常発生しているからだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月14日 (月)

韓国のトウガラシは馬鹿にならない

平等院から宇治川に沿って河川敷を,走ろうと、走友の達ちゃんと話がまとまった。青春切符を使い平等院で降りて、宇治川を走る。こんな頃小雨が降りかけた。橋の下でカッパをはおり、小雨の中を走った。

伏見に入り、「鳥せい」という、酒蔵を改造した店に入る。焼き鳥専門店である。スズメや串ものと酒を飲み、ほろ酔いで伏見稲荷に入る。ここでも門前の「祢ざめや」というウナギとスズメを焼いている。ここでも酒を飲み、どこの駅だったか覚えていないが、韓国材料店が軒を並べていた。

ここで青トウガラシの一番辛くないものを買い、缶ビール三本買い込んで電車に乗った。さっそくビールとトウガラシで乾杯となった。ところが事態は一変した。念のためにトウガラシの先をかじった。

これがとんでもない辛さで、舌がしびれてきた。ビールを飲んでも収まりがつかない。結局買ったビールは全部飲んだが、トウガラシは先をかじっただけだった。

一宮について、行きつけの居酒屋により、これをあげるというと、においをかいだだけで断られた。でもあんなにシビレるトウガラシって初めてだった。

今でこそ、COCO壱番屋の5辛や、ハバネロラーメンとかタバスコの一番辛い「HOTbyHOT・タバスコ」を何にでも掛けているから、辛さは相当進化していると思うが、もう一度挑戦したいものだ。

この辛いトウガラシを果樹酒に一本投入すると、激辛の酒ができる。一度お試しあれ。チリビールというのを飲んだことがある。ヒリヒリとしてくせになる。ビール瓶の中にトウガラシが沈んでいた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 4日 (金)

野菜果物豊富

友人が畑からとれたという大根・球根状の長芋(名前を聞くのを忘れた)を持ってきた。うれしいなァ。

翌日、新潟の義兄からカキ・キャベツ2個・ここからも大根と米がきた。

庭のミョウガも収穫が終わり、今は味噌漬けになっている。ミョウガの切り取った葉が堆肥になったのか、その下からノビルがどさっ3と生えてきた。さっそく赤味噌に酢を混ぜ込んで、ネギを刻んで入れた。

2取り立てのノビルを球根を入れて味噌和えを作った。たった一粒だが、ノビルの香りがする。なんとなくニンニクのにおいがする。強壮剤かと思いきや、痛みどめだという。焼いても煮ても甘口でいい。

先日江南の河川敷のサイクリングロードをマウンテンバイクで走っていると、藪から棒を持って、藪から棒におじさんが出てきた。何しているか聞くと、アケビを採っているという。ツルなので結構高いところに実をつける。だから相当に長い棒を持っている。このアケビのツルを干して煎じると、利尿剤になる。私はただでさえ近いのに、利尿と聞いただけで、トイレに駆け込む。

このアケビのツルを熱湯で軽くゆでて、水にさらして苦みを取る。少し苦味を残したおひたしやあえ物は歯切れがいい、味といい逸品である。

小さな庭には、小松菜が正月用の餅菜の出番を待っている。4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 7日 (金)

タレントの切り捨てが、とうとう始まった

今マスコミで盛んに流れる大物タレントや野球の監督までが切り捨ての対象になってきた。これはマスコミのコマーシャル料の激減によるもので、テレビでもラジオでも、「マ~ッお安い」を連呼している。しかもこの商品に疑問を持つものもある。

テレビの場合は、「効能効果は個人の感想によるものです」というテロップが流れる。それも極小文字である。このテロップを見逃すことたびたびで、テレビやラジオでも、使った方の感想を長々と述べる手口は同じだ。「こんな商品は・・・とても扱えません」と断りきれない。これほどマスコミは追い込まれているのだ。

いろんなニュースから拾い書きします。

――、いま北島三郎が紳助の次に危ない演歌歌手とする見方が広がっているが、田岡とひばりのレベルから見れば、恒常的なつながりとはいえそうにない。北島は原譲二の別名で作詞、作曲も手掛けている。稲川会の幹部には演歌ファンやカラオケ大好き人間が多く、自ら新曲を吹き込んでCDを出し、知り合いに配る幹部さえいる。

北島はこうした幹部たちに原譲二などの名で詞や曲を提供し、おまけに稲川会のテーマソングとされる「神奈川水滸伝」も歌っている。同曲はもともと稲川聖城総裁(故人)をモデルにした『修羅の群れ』(映画での主人公は松方弘樹)の主題歌で、稲川会の式事ビデオなどにも多用されている。

他に住吉会のテーマ曲『道』を歌う鳥羽一郎、暴力団と交際して反省の色がない山本譲二、小林旭、前出・松方らも今もって交際を止めそうにないと見られている。――

―― 9月29日発売の「週刊文春」(文藝春秋)が、フジテレビ編成部から社内に俳優・松方弘樹(69)の"使用禁止令"が出されたと報じている。記事によると、禁止令の具体的な内容は「当面のキャスティング見合わせ」「他のタレントがトークでネタにすることもNG」などとされており、松方本人が不在の番組でも写真や名前すら出せないという、事実上の"完全追放"を意味するもの。

暴力団との交際によって引退した島田紳助(55)の騒動や「暴力団排除条例」の施行に絡み、テレビ業界は警視庁と協力して"芸能界浄化作戦"に乗り出しているといわれ、テレビ局は独自に暴力団と縁の深い芸能人をリストアップしたブラックリストを作成しているともいわれる。――

昔から興業とやくざは付き物だからなァ。切るに切れないジレンマがあるんだろう。

――「みのもんた」はどうか。

データは2005年度版(2004年度収入ベース)です。

3時間で600万円稼ぐという。

データは2005年度版(2004年度収入ベース)です。

実力があればどれだけ稼いでもらってもいい。だがギャラを出す方としては、会社をつぶすわけにはいかないからだ。思い切ったワルの伸助、やみのもんた、落合など大物から始めれば、業界としては切り捨てがやりやすくなるだろう。

――ところで、そのスポーツ界の落合博満監督はどうなんだろうか。決して成績は悪くはない。2003年1年目でいきなりリーグ優勝、この7年間ですべてAクラス入り、リーグ優勝3回、優勝以外は2位3回、3位3回。2007年リーグ2位からCSを勝ち抜き日本一。でもこの7年間で一度も球団として黒字なしという。――

落合監督の年俸は4億ともいわれる。その取り巻きの首脳陣も合わせると30億を超えるといわれる。これを補う広告収入がこの景気の悪さや、天災などによる経済負担でしばらくこんな状態が続くと思う。

まだ続くと思うよ、タレントの切り捨てが。でも放映の質を落としてほしくないものだ。最近テレビを見る気がない。バラエティー番組のくだらないものばかりになってきたからだ。

テレビ・ラジオ局も性根を据えてやってほしい。それと今だからこそ、底辺でうごめいている芸能人諸君、這い上がるチャンスではないか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)